スポンサーリンク
京都府立医科大学大学院 神経内科学 | 論文
- HAM (HTLV-1 associated myelopathy) 患者に対するリハビリテーションの有効性
- 脳脊髄液および血液中のTDP-43定量とその臨床的有用性 (特集 神経変性疾患におけるTDP-43)
- 特発性正常圧水頭症に関する研究 : 自律神経障害の病態から
- 脳卒中診療の到達点と今後の課題
- 神経系疾患の遺伝子学 (臨床遺伝子学'10)
- 1121 HAM患者に対する短期集中入院リハビリテーションの試み(神経系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 積極的に勧めるべきである (Controversies(誌上ディベート) パーキンソン病患者さんにリハビリテーションを積極的に勧めるべきか?)
- NeuroAIDS (特集 HIV/AIDS--最新の治療研究の進歩) -- (臨床研究の進歩 合併症の治療と対策)
- 髄液検査の有用性と合併症についての検討-当施設におけ824例の解析-
- 遷延性記憶障害をみとめMRI拡散強調画像により診断した海馬梗塞の2例
- 髄液蛋白高値, 神経根肥厚をみとめた Charcot-Marie-Tooth disease type 1A の1例
- 特発性正常圧水頭症における自律神経機能評価の試み : ホルター心電図RR間隔周波数解析による検討
- 遺伝性ニューロパチーの病態と治療
- マイクロアレイDNAチップによる Charcot-Marie-Tooth 病の遺伝子診断
- 難聴, ふらつきで発症し, 物忘れが進行した67歳の男性
- NOTCH3関連CADASILとNOTCH3非関連CADASIL様症候群
- 突然発症の片麻痺に対してアルテプラーゼ静注療法を検討した急性脊髄硬膜外血腫の1例
- 2-P2-32 パーキンソン病の外来リハビリテーションの効果(パーキンソン病(1)),ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 片頭痛発作中に生じた後大脳動脈領域梗塞3症例の脳血管撮影を用いた検討
- 肺扁平上皮癌に対する治療により改善をみた亜急性感覚性ニューロノパチーの1例