スポンサーリンク
京都府立医科大学医学部泌尿器科学 | 論文
- 腎腫瘍に対するRadio Frequency Ablation (RFA) の経験
- PP-412 VAS問診表を用いた塩酸タムスロシンの効果の検討(発表・討論,第98回日本泌尿器科学会総会)
- OP-443 進行性胚細胞腫瘍300症例におけるInternational Germ Cell Consensus (IGCC) Classificationの意義(精巣腫瘍,一般演題口演,第98回日本泌尿器科学会総会)
- CE1-3 新規抗癌剤による難治性精巣腫瘍の治療(Poor risk精巣腫瘍の治療戦略,がん治療教育企画1,第98回日本泌尿器科学会総会)
- PP3-064 自然尿細胞診にてclass III-Vである膀胱腫瘍症例における尿管尿細胞診の意義(一般演題(ポスター))
- OP4-020 腎細胞癌に対する多重膜リポソームを用いたIFN-β遺伝子導入と抗癌剤の併用療法の検討(一般演題(口演))
- APP-107 ED発症ラットの陰茎におけるCD36発現の増強
- APP-093 過活動膀胱におけるNeurometerによる知覚線維選択的閾値測定の意義(総会賞応募(ポスター))
- APP-028 膀胱癌に対する選択的Cyclooxygenase-2阻害剤と5-fluorouracilとによる相乗的アポトーシスの誘導(総会賞応募(ポスター))
- APP-021 腎癌に対するTNF-related Apoptosis-inducing Ligand (TRAIL)を用いたアポトーシス誘導による分子標的治療の検討(総会賞応募(ポスター))
- 新しい膀胱知覚機能検査法としてのNeurometerの臨床応用
- 腎癌に対する5-FUによるTNF-related apoptosis-inducing ligand(TRAIL)を介したアポトーシスの増強
- 多重膜リポソームを用いたIFN-β遺伝子導入の腎細胞癌に対する抗腫瘍メカニズムの解析
- 乏血管性腎腫瘍に対する造影パワードプラ法の有用性
- S12-5 新たな modality による難治例治療の経験(難治性精巣腫瘍への新たなる挑戦, 第95回日本泌尿器科学会総会)
- MP-413 前立腺癌におけるDihydropyrimidine dehydrogenase発現の意義(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- MP-225 泌尿器癌転移巣および局所再発巣に対するラジオ波焼灼術の経験(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- APP-026 膀胱癌に対する選択的cyclooxygenase-2阻害剤とシスプラチンを用いた分子標的治療(総会賞応募ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 臨床応用を前提にしたヒトβ型インターフェロン発現プラスミド包埋正電荷リポソーム製剤の遺伝子発現および抗腫瘍活性定量化の検討(第93回日本泌尿器科学会総会)
- PP-298 当院における初回陰性症例に対する経会陰的前立腺多数カ所生検の臨床的検討(発表・討論,一般演題ポスター,第98回日本泌尿器科学会総会)
スポンサーリンク