スポンサーリンク
京都大学大学院理学研究科附属地球熱学研究施設 | 論文
- 少量の試料水を用いる環境水中の炭酸水素イオンの新たな定量分析法の開発
- 三波川帯四国中央部別子地域に産する高Li/B流体包有物
- 淡路島北西部野島周辺の大阪層群の火山灰層のフィッション・トラック年代
- 濃尾平野西縁部に位置する宮代断層の活動について
- P-137 阿蘇カルデラ北西壁に分布する先阿蘇火山岩類の地質学・岩石学的研究(23.マグマプロセス・サブダクションファクトリ,ポスター発表,一般講演)
- A38 由布・鶴見火山群のマグマ起源(その2) : 微量元素およびSr,Nd,Pb同位体組成による制約(火山の岩石学(2),日本火山学会2006年秋季大会)
- 琵琶湖の堆積物を用いたモンスーン変動の復元 : ミランコビッチ=クズバッハ仮説の矛盾と克服
- P25. 関西圏における地盤情報データベースの活用と地層分布の解釈(一般調査,地質構造,ポスターセッション)
- B59 近赤外域での赤熱の温度測定 : ナイトショットのもっと正しい使い方
- 未利用温泉資源量に関する基礎調査と研究(2)温泉から河川への有用金属元素の流出量
- 温泉から河川への有用金属元素の流出--未利用温泉資源量に関する基礎調査と研究
- 海地獄の呈色に関する色彩学的・地球化学的研究
- 阿蘇火山湯だまりの水・熱・塩化物収支
- A55 阿蘇火山中岳火口湯溜まりの水・熱・塩化物イオン収支(火山教育・阿蘇火山,日本火山学会2006年秋季大会)
- P92 阿蘇火山中岳第一火口・湖水変動量の定量的見積もり(ポスターセッション,日本火山学会2006年秋季大会)
- S-92 沖積層の堆積環境の地域性とシークェンスモデルについて((11)沖積層研究の新展開-地質学と土質工学・地震防災との連携-,口頭発表,シンポジウム)
- 重力異常からみた活断層・地震断層・地殻変動 (総特集 活断層・古地震とアクティブテクトニクス) -- (4章 活断層・アクティブテクトニクスの調査手法)
- 活断層活動性評価の基礎としての高精度堆積物分析 (総特集 活断層・古地震とアクティブテクトニクス) -- (4章 活断層・アクティブテクトニクスの調査手法)
- ボーリングデータベースを用いた大阪堆積盆地(大阪湾岸域〜大阪平野)の堆積環境と表層構造 (総特集 活断層・古地震とアクティブテクトニクス) -- (4章 活断層・アクティブテクトニクスの調査手法)
- 桑名断層を挟んだ沖積層に記録された古地震イベント (総特集 活断層・古地震とアクティブテクトニクス) -- (3章 活断層の古地震学・地震時の挙動)
スポンサーリンク