スポンサーリンク
京都大学大学院工学研究科都市環境工学 | 論文
- 7503 複数の一人協定地区からなる住宅団地におけるまちづくりの展開に関する研究 : 京都市・桂坂地区を事例として(集合住宅・ニュータウンの再生,都市計画)
- 7495 近隣住区を越えたまちづくり活動を促すパートナーシップ型組織の運営に関する研究 : 京都市洛西ニュータウンを事例として(参加と組織(7):パートナーシップによるまちづくり,都市計画)
- 5665 既存賃貸集合住宅における部分エコリフォーム手法の開発に関する研究 : 居住実験を通じた生活への適合性の検証(エコロジー,建築計画II)
- 8036 大阪都心部における職人の分布とまちとの関わりについて(技術者・技能者,建築社会システム)
- 8183 既存住宅リフォームにおける住まい手と住宅事業者のコミュニケーションツールの開発(住宅リフォーム,建築社会システム)
- 5629 固定インフィルを用いたインフィルの配置計画に関する考察 : 実験集合住宅NEXT21のリフォーム実験における試設計を通じて(入居者による住宅改修,建築計画II)
- 5663 実験集合住宅NEXT21「住み継ぎの家(仮)」における環境調整空間の検討 : 地域の居住文化に対応した環境配慮型住宅の開発に関する研究 その3(エコロジー,建築計画II)
- 5662 「平成の京町家」における環境調整空間の検討 : 地域の居住文化に対応した環境配慮型住宅の開発に関する研究 その2(エコロジー,建築計画II)
- 5661 生活行為と環境調整空間の関係に関する考察 : 地域の居住文化に対応した環境配慮型住宅の開発に関する研究 その1(エコロジー,建築計画II)
- 5560 生活文化を含めた京町家の公開に関する研究 : 一般の見学への対応方法を通して(町家空間と生活,建築計画II)
- 8129 社会住宅へのガルディアンの配置に関する国民議会における議論の分析 : フランス首都圏における集合住宅管理の現状に関する研究 その6(集合住宅居住・管理,建築社会システム)
- 5618 堀川団地における法的側面からみる改修可能性の検討 : 市街地型の公的住宅団地の再生に関する研究 その4(団地再生・コミュニティ施設づくり,建築計画II)
- 5617 堀川団地の再生におけるまちづくり協議会の設立と展開 : 市街地型の公的住宅団地の再生に関する研究 その3(団地再生・コミュニティ施設づくり,建築計画II)
- 7152 京都市の中心部における歴史的細街路の変化の実態と課題 : 膏薬辻子沿いの両側町・新釜座町のまちづくり活動を事例として(景観まちづくり,都市計画)
- 5531 仏教僧院を起源とする中庭型集住体「バハ・バヒ」の所有について : ネパールのパタン旧市街地における共同的空間管理システムに関する研究(アジアの集合住宅と住居類型,建築計画II)
- Volume Measurement of Municipal Solid Waste in a Hopper Using the Stereo Image Processing Technique
- Development of a Mathematical Model for Evaluating Component Element Flow and Stock in a Municipal Solid Waste Treatment System
スポンサーリンク