スポンサーリンク
京都大学大学院工学研究科物質エネルギー化学専攻 | 論文
- 電気化学会第76回大会報告
- 次世代の窒素固定法の開発に向けて : フラーレンを用いた窒素固定法の開発
- 9-4.超長期エネルギー技術開発戦略(Session 9 エネルギー工学研究会)
- 種々のステンレス鋼への炭素薄膜被覆と固体高分子形燃料電池用セパレータ材料への適用
- 担持貴金属触媒における貴金属--担体間相互作用の透過型電子顕微鏡による観察 (特集 触媒化学への(S)TEM技術の応用)
- 電気化学的エネルギー変換材料と界面反応に関する研究
- リチウムイオン電池における界面イオン移動
- 21世紀COE学域統合による新材料科学の研究教育拠点
- 巻頭言「これからの電気化学」を振り返って
- 創立70周年を迎えて
- 常温作動電池技術の現状と将来
- リチウムイオン電池負極材料としてのナノカーボン
- 電池開発の歴史
- メンテナンスフリー型鉛蓄電池の開発に関する基礎研究V. シール鉛蓄電池の充電性向上のための正極格子合金へのSn添加及び電解液へのMg^ と Na^+添加
- メンテナンスフリー型鉛蓄電池の開発に関する基礎研究 VII. 薄形シール鉛蓄電池正極活物質原料の鉛粉と電解液硫酸濃度の最適化
- メンテナンスフリー型鉛蓄電池の開発に関する基礎研究VI : シール鉛蓄電池の充電受入性向上のための正極格子めっき処理
- メンテナンスフリー型鉛蓄電池の開発に関する基礎研究IV : 過放電放置に起因する電池内部抵抗の増大のその解析
- メンテナンスフリー型鉛蓄電池の開発に関する基礎研究II.鉛蓄電池の寿命に及ぼす正極活物質組成の影響
- メンテナンスフリー型鉛蓄電池の開発に関する基礎研究I. 鉛蓄電池の電池寿命に及ぼす格子合金の影響
- はじめての電気化学計測-基礎とノウハウ ポテンショスタットを作って動かす I