スポンサーリンク
京都大学大学院医学研究科循環病態学 | 論文
- 0251 心不全移行過程においても左室収縮性増加に対するエネルギー効率は変化しない : ダール食塩感受性ラット心不全モデルを用いた検討
- 心不全の病態生理(心不全)
- 119)意識犬における局所心筋収縮動態の解析 : 冠動脈部分狭窄時の後負荷と灌流圧の影響 : 心機能 : 第42回日本循環器学会学術集会一般演題追加討論(VI)
- 9) 慢性心筋硬塞に於ける心筋特性 : 心機能 : 第40回日本循環器学会総会講演会一般演題追加討論(I)
- 9.慢性心筋梗塞に於ける心筋特性 : 意識犬に於けるSegment LengthおよびWall Thicknessの機能について : 第40回日本循環器学会学術集会 : 心機能
- 87)二次口心房中隔欠損症における左右短絡血流方向の検討 : TEEとTTEのFFT分析による比較(日本循環器学会第78回近畿地方会)
- 54)ギランバレー症候群に合併した一過性左室壁運動異常の1例(日本循環器学会第77回近畿地方会)
- Myocarditis Treatment Trial (MTT)
- 201) 閉塞したポッツシャントに対してPTRが成功した肺動脈閉鎖、心室中隔欠損症の35歳男性(日本循環器学会 第79回近畿地方会)
- 171) 心不全患者における運動耐容能評価としての6分間歩行試験の有用性(日本循環器学会 第79回近畿地方会)
- 127) 肥大型心筋症として長期間観察中、PCR法によりミトコンドリア遺伝子3243A→G変異が検出できた1例(日本循環器学会 第79回近畿地方会)
- 117)術後^I-MIBG心筋シンチグラムで心筋摂取が改善した褐色細胞種の一例(日本循環器学会第77回近畿地方会)
- 検査法の理解と活用 循環器疾患における多列CT検査の展開 (日本内科学会専門医部会)
- 不全心における細胞外マトリックスとアンジオテンシンII(4.心血管内分泌系 : アンジオテンシン受容体・アルドステロン受容体研究の新展開)(第68回日本循環器学会学術集会)
- P232 心臓性意識消失発作で入院し^I-MIBG心筋シンチグラフィーに広範囲高度集積低下を示した5症例の検討 : PET所見との対比
- 健康づくりウオーキングプログラム作成の試み
- simBioを用いた心筋細胞シミュレーション
- 118)拡張型心筋症でのThallium-201心筋シンチグラム像の検討 : 日本循環器学会第62回東海・第47回北陸合同地方会
- 59)急性心筋梗塞患者に対する大量ウロキナーゼ静注療法(96万単位)と冠動脈内血栓溶解療法併用の効果について : 日本循環器学会第62回東海・第47回北陸合同地方会
- 44)経皮的冠動脈内血栓溶解療施行後,出血性梗塞をきたし死亡した急性心筋梗塞の1例 : 日本循環器学会第62回東海・第47回北陸合同地方会