スポンサーリンク
京都大学医学部呼吸器外科 | 論文
- E84 Trehaloseを含む肺保存液(ET-Kyoto液)によるの48時間犬肺保存の試み(肺移植,示説,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- E85 Trehaloseを含む肺保存液における培養内皮細胞の生存能力の検討(肺移植,示説,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- 43.多発肺癌の4手術例
- 呼吸器外科 (第107回日本外科学会記念号 特集 外科学の進歩と今後の展望)
- PS-106-5 Nuss法を用いた漏斗胸矯正術における,手術前後の呼吸インピーダンス評価(小児呼吸器疾患2, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- WS3-4 Impulse oscillation system (IOS) 法を用いた術前呼吸機能評価について(ハイリスク患者 (高齢, 低肺機能) の手術での工夫, 第47回日本肺癌学会総会)
- 保存肺の組織弾性変化の検討 : 細胞外マトリクスの関与について(気道再建/肺移植, 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- Lung retrieval from marginal donors and the non-heart-beating donors
- P-140 肺冷保存が肺の換気特性に及ぼす影響について(基礎研究2)(一般示説15)
- PS-050-5 巨大肺嚢胞における術前術後の呼吸インピーダンス評価(肺嚢胞性疾患2, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- P-533 高齢者肺切除の術前術後評価における強制オシレーション法の有用性(低肺機能・高齢者肺癌3, 第47回日本肺癌学会総会)
- P-273 強制オシレーション法を用いた,肺リンパ脈管筋腫症患者の肺機能評価 : 肺移植待機患者の予後評価(一般示説39 基礎研究,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- P-272 ラット冷保存肺の末梢気道不均等性の考察 : Forced Oscillation Techniqueを用いた評価)(一般示説39 基礎研究,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- 当施設における5例の肺移植手術手技の検討(その他 (2), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- P-464 巨大肺嚢胞を合併したI期肺腺癌の手術前後の肺機能評価にImpulse oscillation system(IOS)を用いた一例(診断/適応4)(一般示説47)
- この症例をどうする-縦隔鏡により確認されたN2症例に対する縦隔リンパ節郭清と胸腔鏡併用手術-
- P-9 手術時期別に見たpStageMaN2肺癌の術後生存率
- G-1 StageI非小細胞性肺癌におけるCD44 variant exon6(CD44v6)発現の免疫組織学的検討
- F-41 多発例を含む肺硬化性血管腫4例の検討
- F-32 進行非小細胞肺癌に対するバイオケミカルモジュレーション(BCM)によるinduction therapy
スポンサーリンク