スポンサーリンク
京都大学・地球熱学研究施設 | 論文
- P-4 南部北上帯早池峰-宮守オフィオライト的岩体のSr-Nd同位体組成 : オルドビス紀島弧下マントルウェッジ中でのメルト形成過程((4)ゴンドワナ大陸の誕生と表層環境変化,及びカンブリア紀の生物の爆発的進化,ポスター発表,シンポジウム)
- 桑名断層のP波浅層反射法地震探査 : 2000年員弁川測線
- Environmental magnetic record and paleosecular variation data for the last 40kyrs from the Lake Biwa sediments, Central Japan
- P61 姶良火砕噴出物にみられる鉛直組成変化(ポスターセッション,日本火山学会2006年秋季大会)
- P57 九州-琉球弧第四紀マグマの島弧縦断方向化学変化傾向(ポスターセッション,日本火山学会2006年秋季大会)
- O-61 大阪堆積盆地の沖積層の地質特性(堆積環境)と土質特性の相関性について(7.沖積層研究の新展開,口頭発表,一般講演)
- 野島断層500m孔掘削コアに見られる断層ガウジ帯の産状と組織構造
- 山地斜面におけるピット調査から推定された琵琶湖北方, 駄口断層の活動履歴
- 琵琶湖1400mボーリングコア中のテフラ対比の再検討(29.第四紀地質)
- 琵琶湖における過去5万年間の火山灰と堆積物
- 花粉による琵琶湖など長期スケールの湖沼堆積物からの古気候復元の現状と課題
- 琵琶湖1400m掘削試料の編年 : フィッション・トラック年代とテフラ同定の再検討
- 特集号「古環境変動の解明へ貢献する湖沼堆積物の役割」の趣旨
- 3. 地盤調査(その1)(関西国際空港の建設と地盤工学的諸問題)
- 神戸空港建設プロジェクトにおける護岸と滑走路の耐震安全性の検討
- 91. 九州北西部の橘湾における音波探査とピストンコアリングによる海底活断層活動履歴の復元
- 琵琶湖の堆積物を用いたモンスーン変動の復元 : ミランコビッチ=クズバッハ仮説の矛盾と克服
- 日本列島暖温帯の表層花粉整備 : 第四紀後期の間氷期の古気温復元精度向上
- 琵琶湖西岸断層帯北部上寺断層の活動による河成段丘の隆起
- 和久羅山デイサイトの全岩化学組成と同位体比組成