スポンサーリンク
京都外国語大学国際問題研究会 | 論文
- 映画の台詞に基づく現代ブラジル民衆言語研究 : セルタネージョ(奥地住人)のポルトガル語
- ブラジルの労働運動の現状--新たな時代を迎える労働運動 (特集 グローバル化時代の労働運動) -- (米州編)
- 日本映画が描いた 「麗しの都市」 リオ・デ・ジャネイロ : 『リオの若大将』 と古都リオの真実
- ブラジル北東部奥地における民衆とエリートの構図
- 都リオデジャネイロにおける低所得者層共同体の起源とポルトガル都市空間の遺産(学校法人京都外国語大学創立60周年記念号)
- 旧都リオデジャネイロにおける低所得者層共同体誕生の歴史研究
- ポルトガル語文化圏における都市空間比較研究パイロットプラン : 旧世界リスボン市と新世界リオデジャネイロ市を訪ねて
- 没後50年目のヴァルガスの評価 : 20世紀ブラジルの指導者像に関する一考察
- ブラジルの政治と大衆文化
- 2002年大統領選挙を終えて考えるブラジル民主主義の歴史
- 1310年代におけるハンザ・ウエンド諸都市と封建諸侯勢力
- ルラ,チャベス,オバマ--21世紀南北アメリカの新指導者たち
- フィリピンにおけるスペイン語の盛衰
- ヴェルサイユ体制とルーマニア (3) : 戦間期のルーマニアと社会主義国家への道
- 大陸国家ブラジルの民主理念の構築 : 民主政権下の憲法修正と地方分権化のゆくえ
- スペイン民族主義と周辺民族主義 : 対立の構造 (1)
- 日欧 多国間交渉の長い歴史持つ欧州に学べ (外交政策を読み解く良書)
- [2010年]6月号特別インタビュー 高い外交見識を示すことはパワーだ--ヨーロッパともっと深いつながりを
- 現代ブラジル政治における大統領制の歴史
- ブラジル政治の構図 : ヴァルガスからカルドーゾまで