スポンサーリンク
京大・農 | 論文
- 5-1 水稲の養分吸収に対するケイ酸の影響 : Pについて(5.植物の無機栄養および養分吸収)
- 2 日本産米の無機成分分析 : 糠・米の多量元素(関西支部講演会要旨)
- 10-9 水稲の生育に及ぼすケイ酸とカルシウムの関係(10.肥料および施肥法)
- 7-3P 日本産籾の微量元素含量(糖、精米)(7.水田土壌の肥沃度)
- 5-44 植物根の銅錯化容量(5.植物の無機栄養および養分吸収)
- 5-35 水稲に対するケイ酸の部分生産能率の供給時期による違いについて(5.植物の無機栄養および養分吸収)
- 合成キレート銅水溶液からの植物の銅吸収
- 植物の銅吸収に及ぼす土壌有機物の影響
- 銅と亜鉛の複合毒性が水稲の生育に及ぼす影響
- 1Ba-3 K欠乏植物におけるNaの生理的役割の検討
- 1Dp-11 ホソバノハマアカザ緑葉からのプロトプラスト、液胞の単離
- 6-7 塩生植物ホソバノハマアカザ培養細胞の耐塩性 : 細胞レベルの耐塩性の評価(6.植物の代謝および代謝成分)
- 6-6 塩生植物ホソバノハマアカザ緑葉,プロトプラスト,液胞のNa^+,K^+,Cl^-,ベタイン濃度の比較(6.植物の代謝および代謝成分)
- 5-57 イネとホソバノハマアカザのホウ素要求性、耐性の比較(5.植物の無機栄養および養分吸収)
- 南西諸島のキダチトウガラシの発芽特性および東南アジアに分布するキダチトウガラシの栽培化過程について
- 2. 沖縄のキダチトウガラシの発芽特性(日本熱帯農業学会第97回講演会)
- 東北タイにおけるキャッサバ生産力のGISによるマッピング
- Capsicum frutescens L.の南西諸島への伝播経路の推定
- D-35 ナミテントウの冬の生活(休眠生理・生活史)
- 熱帯水田雑草Sphenoclea zeylanicaに含まれる植物生長阻害物質 : 有機化学・天然物化学