スポンサーリンク
九州看護福祉大学看護福祉学部 | 論文
- 728 熊本市電の新型低床電車についての利用者のヒヤリング調査報告・その5 : 町づくり(LRT)への意識(都市計画)
- 727 熊本市電の新型低床電車についての利用者のヒヤリング調査報告・その4 : 電停構造の評価(都市計画)
- 726 熊本市電の新型低床電車についての利用者のヒヤリング調査報告・その3 : 低床電車の利用評価(都市計画)
- 「やさしいまちづくり」に関する住民の意識(1) : 「河浦町やさしいまちづくり」のケース
- 自閉症児の教育と教室空間の利用実態に関する研究 : 最近の情緒障害学級の教育と空間について
- 玉名市の医療施設のバリアフリー水準に関する調査研究 : 医療施設外来部分のバリアフリー配慮の実態について
- 熊本県有明地区バリアフリーに関する住民意識の傾向 : 住宅および公共的施設・公共交通に関するバリアフリーについて
- 重症心身障害者(児)の歯垢内日和見病原菌の検出状況を指標とした口腔ケアの評価
- K大学看護学生の「看護倫理」に関する意識傾向
- がん患者のケア提供システムに関する研究--介護福祉士国家試験対策講座受講者の意識調査結果から
- 看護の本質の実現に向けて : 看護基礎教育に焦点をあてて
- 患者の自律実現と看護
- 熊本県北部及び熊本市における看護職の文献検索と利用調査(看護図書館の活用へ)
- EL1 アレルギー診療におけるナラティブ・ベースド・メディスン : 対話/物語りの医療(第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 5 NBMの視点 (アレルギー疾患のQOL)
- 座長のことば(アレルギー疾患のQOL)
- 看護大学における漢方教育の実践とその成果について(40調査・教育, 第56回日本東洋医学会学術総会)
- 漢方治療のQOL評価 : 座長コメントと喘息治療のQOL評価(漢方治療のQOL評価, 第55回日本東洋医学会学術総会)
- 漢方医療のQOL評価 : 座長コメントと喘息治療のQOL評価(シンポジウム6 : 「漢方治療のQOL評価」)
- S-2 臨床東洋医学研究の立場から日常臨床における認識と限界