スポンサーリンク
九州看護福祉大学大学院 | 論文
- 6069 ノンステップバスの利用状況に関する調査
- 6068 「福祉のまちづくり」に関する住民の意識(3) : 熊本県山江村やさしいまちづくりにおける住民の地域福祉意識
- 6067 「福祉のまちづくり」に関する住民の意識(2) : 熊本県河浦町やさしいまちづくりに対する住民意識
- 6066 「福祉のまちづくり」に関する住民の意識(1) : 熊本県河浦町やさしいまちづくりの背景
- 低床電車の導入プロセスと利用者による評価の分析 (福祉のまちづくりとバリアフリー)
- 728 熊本市電の新型低床電車についての利用者のヒヤリング調査報告・その5 : 町づくり(LRT)への意識(都市計画)
- 727 熊本市電の新型低床電車についての利用者のヒヤリング調査報告・その4 : 電停構造の評価(都市計画)
- 726 熊本市電の新型低床電車についての利用者のヒヤリング調査報告・その3 : 低床電車の利用評価(都市計画)
- 「やさしいまちづくり」に関する住民の意識(1) : 「河浦町やさしいまちづくり」のケース
- 7433 熊本市電の新型低床電車についての利用者のヒアリング調査報告(都市インフラと市民利用)
- 7432 ノンステップ低床バス体験試乗した市民へのヒアリング評価調査の報告(都市インフラと市民利用)
- 自閉症児の教育と教室空間の利用実態に関する研究 : 最近の情緒障害学級の教育と空間について
- 玉名市の医療施設のバリアフリー水準に関する調査研究 : 医療施設外来部分のバリアフリー配慮の実態について
- 自閉症児の教育空間の計画に関する研究 : 情緒障害学級教室の現状分析と物理的空間の構造化
- 739 中核市における都市構成と集合住宅の分布状況の関連 分析2 : 鹿児島市のメッシュ分析によるケーススタディー(都市計画)
- 7194 小規模都市の施設分布に関するメッシュ分析 : 指宿市における公共的施設及び集合住宅の関連(商業系施設・施設立地)
- 「地域福祉計画」策定に向けての地域特性と福祉ニーズの把握に関する事例研究,三木かほり,足立啓(評論)
- 21.解決志向アプローチを用いた保健指導能力のスキルアップ(一般口演,平成18年度日本産業衛生学会九州地方会学会,地方会・研究会記録)
- 5109 自閉症児の教育空間の構造化に関する研究 : アセスメントを踏まえた構造化と再構造化のプロセス(障碍児の教育・生活施設,建築計画I)
- EL1 アレルギー診療におけるナラティブ・ベースド・メディスン : 対話/物語りの医療(第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)