スポンサーリンク
九州大学胸部疾患研究施設 | 論文
- 気管支肺炎で発症し, 軟性気管支鏡によって摘出し得た気管支異物の 3 例
- 162 気管支鏡下生検により大量出血を来たし、左肺全摘を行ない救命しえた一例(生検による大喀血)
- 114 急性呼吸不全患者に対する TBLB の適応と限界(TBLB (3))
- 推-4 細胞障害性Antineoplastic agentsによる肺障害 : 末梢血顆粒球の活性酸素放出能関与についての臨床的研究
- 抗がん薬一般
- 58. 可溶型TGFbeta受容体を用いた放射線肺臓炎の抑制(第46回 日本肺癌学会九州支部会,九州支部,支部活動)
- 57. キメラ型アデノウィルスを用いた肺癌診断への応用(第46回 日本肺癌学会九州支部会,九州支部,支部活動)
- 47. 肺癌診療におけるFDG-PET/CT検査の有用性(第46回 日本肺癌学会九州支部会,九州支部,支部活動)
- BOOP が疑われた症例における TBLB 階段切片標本の有用性
- 9. ARDS の診断における TBLB の有用性(第 8 回 九州気管支研究会 : 第 20 回日本胸部疾患学会九州地方会と合同開催)
- 肺癌組織中のCD44standardおよびCD44variant6の発現に関する検討
- D-10 異型気管支上皮のp53蛋白過剰発現と遺伝子変異の関連
- C-20 肺癌組織におけるGM-CSFの発現とその意義の検討
- C-21 異型気管支上皮の p53 遺伝子異常に関する検討(上皮細胞)
- 13. 喀血に対する気管支動脈塞栓術(第 19 回 日本気管支学会九州支部総会)
- 66.肺癌組織中のCD44standardおよびCD44variant6の発現に関する検討
- 63.アデノウィルスベクターを用いた肺癌細胞へのp53遺伝子導入の基礎的検討
- 58.小細胞肺癌患者末梢血中のホルモン測定
- 52.胸腺腫治療後に一過性の血小板減少と赤芽球癆を合併した1例
- 37.脈絡膜転移をきたした肺腺癌の1例