スポンサーリンク
九州大学炭素資源国際教育研究センター | 論文
- アジアで活躍する石炭利用技術に関わる中核人材の育成
- Li-ion 電池用負極材の現在と未来
- 石炭の種類と分類(石炭基礎講座(3))
- 21世紀初期の今,何故再び石炭か? : 石炭基礎講座の序に代えて(石炭基礎講座(1))
- 石炭の反応器モデリング(反応モデリング-石炭・重質油・バイオマス-)
- 石炭ひとすじ : 研究者から若手研究者へのメッセージ : 基礎研究から人材育成まで(第7回エネルギー転換・利用に関わる若手研究者の勉強会活動報告)
- 「石炭灰とスラグ」特集号に寄せて(石炭灰とスラグ)
- No.34 低石炭化度炭を熱分解水素化処理した超粘結炭の光学顕微鏡的形態(研究発表)
- No.5 種々の温度と湿度条件下における褐炭の基礎的乾燥特性と乾燥速度式の定式化(研究発表)
- 褐炭の高度改質と転換に関する九州大学の取り組み
- Pb-214 管状反応器GC,GC/MS直結型分析装置を用いたバイオマス初期熱分解生成物の化学組成分析(ポスターセッション2:2.技術,研究発表,(ポスター発表))
- Estimation of Mass Transfer Rate of Oxidant to Coal Char Particle Surface with Partial Oxidation Reaction in O2/CO2 System
- 燃焼モデル(石炭基礎講座(17))
- No.65 褐炭の熱分解水素化処理による改質炭のコークス化性(熱分解・コークス素(3))
- No.66 褐炭の熱分解水素化処理反応と改質炭の粘結特性(熱分解・コークス素(3))
- 熱工学
- コールタールを用いた先端炭素材(石炭基礎講座(22))
- 機能補完材としての炭素ナノ繊維のエネルギー・環境分野への応用
- No.9 褐炭を原料とする改質炭のコークス化性に関する基礎的研究
- No.18 木質系バイオマスを原料とする炭素材ピッチの炭化特性