スポンサーリンク
九州大学大学院芸術工学府修士課程 | 論文
- 40203 景観計画における地方公共団体の色彩規制の実態(夜間景観・色彩景観,環境工学I)
- 435 景観計画における地方公共団体の色彩規制の実態(環境工学)
- 603 建築ワークショップの実践研究 : 小学校設計プロセスにおける設計者のファシリテーターとしての関わり方を通して(建築計画)
- 23330 コンクリート系外壁を用いた制震デバイスの研究 : その1.溶融亜鉛メッキファスナーを用いた摩擦型ファスナーダンパーの摩擦力(スラブほか(2),構造IV)
- 40060 子どもと大人による小空間の評価 : 空間の好みと広さ感について(空間知覚,環境工学I)
- 8048 ギデンズの家族論にみる住環境の在り方の基礎的研究(住環境,建築社会システム)
- 23331 コンクリート系外壁を用いた制震デバイスの研究 : その2.平滑なコンクリート板を外壁に埋め込んだ摩擦型ファスナーダンパーの摩擦力(スラブほか(2),構造IV)
- 434 色の嗜好と空間の印象に関する基礎的検討(環境工学)
- 22432 外壁ファスナーのダンパー化に関する研究 : その5 2本ボルト締め付け型鋼-コンクリート摩擦ダンパーのすべり試験(耐震要素:その他(1),構造III)
- 249 外壁ファスナーのダンパー化に関する研究 : その5 2本ボルト締め付け型鋼-コンクリート摩擦ダンパーのすべり試験(建築構造)
- 22487 外壁ファスナーのダンパー化に関する研究 : その3 鋼-コンクリート摩擦ダンパーのすべり試験(耐震要素(6),構造III)
- 280 外壁ファスナーのダンパー化に関する研究 : その3 鋼-コンクリート摩擦ダンパーのすべり試験(建築構造)
- 40156 面光源を有する光環境の印象評価に関する研究(光の印象評価,環境工学I)
- 40067 商業施設内における物販店舗デザインと「入りやすさ」に関する研究(空間認知・印象,環境工学I)
- 832 近年の日本における外国人建築家の活動状況 : 建築雑誌を資料として分析した時期的傾向(歴史・意匠)
- 407 商業空間における通路空間の印象評価に関する研究 : キャナルシティ博多の屋外に面した通路空間において
- 7316 広島県宮島町厳島神社門前町における町並み保全に関する研究 その4 : 空家・空地の発生プロセスからみた持続的な居住環境づくりの課題(島・沿岸の景観,都市計画)
- 9285 C.v.エーステレンの都市計画理論に関する研究(その4) : 20世紀オランダ近代建築運動及び作品研究 62(作家論・作品論(2),建築歴史・意匠)
- 835 C.v.エーステレンの都市計画理論に関する研究(その3) : 20世紀オランダ近代建築運動及び作品研究58(歴史・意匠)
- 9254 アイセルメア開拓計画における集落モデルに関する考察 : 20世紀オランダ近代建築運動および作品研究57(作家論:作品論(7),建築歴史・意匠)
スポンサーリンク