スポンサーリンク
九州大学大学院医学研究院皮膚科学 | 論文
- P4-8-3 抑肝散が有効であった慢性蕁麻疹の5例(P4-8皮膚アレルギー(アトピー性皮膚炎を除く),一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 座長のことば(Drug-induced hypersensitivity syndromeの臨床)
- シクロスポリン1日1回朝食前投与による乾癬の治療(第1報)
- Eccrine Spiradenoma
- 皮膚乾燥性疾患に対する低刺激性スキンケア剤の安全性および有用性の検討
- 症例 手関節部に発症したExophiala jeanselmeiによる黒色菌糸症の1例
- 尋常性白斑 (皮膚の病気のすべて) -- (皮膚の異常と病気)
- 各種感染症における抗菌薬の使い方 皮膚感染症 (特集 最新の抗菌薬の使い方)
- 皮膚腫瘍とシグナル伝達分子
- 尋常性乾癬の治療経過中に多発性皮膚悪性腫瘍を生じた1例
- Laugier-Hunziker-Baran 症候群
- 36. 筋線維芽細胞におけるエンドセリン-1による細胞収縮と細胞内Ca^濃度の変化
- 司会のことば(10 アレルギー疾患における早期介入, 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- そう痒性皮膚疾患におけるベシル酸ベポタスチンの臨床的効果に関するアンケート調査
- 精製ツバキ油配合クリームの安全性および有用性の検討
- 家電イオン導入器(CM-N800形)の使用経験
- 症例 骨髄性プロトポルフィリン症の1例--血管周囲性免疫グロブリン沈着について
- 糖尿病に合併する感染症(第15回)白癬
- 顔面にも生じた播種状表在性光線性汗孔角化症
- 黒色腫患者センチネルリンパ節の分子生物学的検討