スポンサーリンク
九州大学大学院医学研究院心身医学 | 論文
- 19.身体症状を愁訴とする強迫性人格障害の入院治療の意義(一般演題,第44回日本心身医学会九州地方会演題抄録(1))
- 08-001 喘息マウスモデルにおいて幼少期の心理的ストレスは成長後の喘息に影響を与えるか?(精神生理,脳生理,神経科学1,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- 23.遷延した慢性疲労症候群に対し一連の漢方治療が奏効した1例(一般演題,第47回日本心身医学会九州地方会演題抄録(2))
- ストレス関連疾患と慢性疲労症候群 (第1土曜特集 最新・疲労の科学--日本発:抗疲労・抗過労への提言) -- (疲労の臨床)
- 13.心因性発熱の機序に関する一考察(一般演題)(第37回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- Tandospironeの投与と心身医学的治療が有効であった心因性発熱の1例
- 過重な労働と慢性的な苦悩のcortisol起床weekdayweekendの差を予測する
- 1.心身医学の最近のトピックス(特別講演,第31回日本心身医学会中国・四国地方会演題抄録)
- 特論 ストレスとうつ病 (特集 うつ病--基礎・臨床研究の進歩)
- 心身医学療法とは (心身症のすべて) -- (心身症を治す)
- 各論 過換気症候群 (子どもを蝕む大人の病気)
- 心療内科領域と相補・代替医療 (相補・代替医療の現況をみる--日常診療で知っておくべき多種多様のCAMを解説します) -- (各臨床領域と相補・代替医療)
- うつ病は身体疾患の発症や予後を左右する (第5土曜特集 うつ病のすべて) -- (心理・社会的研究)
- 第54回 全日本鍼灸学会学術大会(福岡) 特別講演 全人的医療における東洋医学の役割
- メンタルヘルスにおける性差--精神障害の性差 (第1土曜特集 性差医学--性差の背景を探る:遺伝子・ホルモン・環境) -- (疾患と性差--各科における最新エビデンス)
- うつ病と身体症状の性差 (今月の臨床 性差医療) -- (中枢性疾患と性差)
- アレルギー性疾患の心療内科的治療 (特集 プライマリケアにおける花粉症とストレス)
- アレルギー疾患の心理的側面の評価と治療
- 司会のことば(日本における代替・相補医療)
- 全人的医療における東洋医学の役割