スポンサーリンク
九州大学大学院医学研究院心身医学 | 論文
- I-F-4 軽度発達障害児を抱える両親の心身の健康状態と養育環境(小児・思春期,一般口演,情動ストレス研究の進歩と心身医学,第49回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- 38.症状経過に心因が大きく関与した非典型的Meige症候群の1例(一般演題,第46回日本心身医学会九州地方会演題抄録(2))
- 23.身体的疲労感を訴え心療内科を受診した虐待歴のある転換性障害の治療例(第45回日本心身医学会九州地方会演題抄録(2),地方会抄録)
- 心療内科病棟で発生した集団ヒステリーの検討
- 41.行動制限療法における治療的"枠組"の重要性 : 主治医交代が治療に大きな支障を与えなかった摂食異常症の2症例について(第30回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- I-D-24 心療内科病棟で発生した意識消失をともなった集団ヒステリーの検討(呼吸器・アレルギー)
- 2.心身医学的アプローチによってはじめて治療意欲を維持することのできた2型糖尿病患者の1例(第39回 日本心身医学会九州地方会)
- 12.研究室不適応による気分変調症に認知療法を適用した1例(一般演題,第46回日本心身医学会九州地方会演題抄録(2))
- 70.選択性緘黙を合併した拒食症の患者に対し非言語的交流技法を導入した1治療例(第41回日本心身医学会九州地方会演題抄録(2))(学会報告)
- 69.戦略的エリクソニアンアプローチが有効であった境界例を伴う摂食障害の1例(第41回日本心身医学会九州地方会演題抄録(2))(学会報告)
- 摂食障害,心因性嘔吐を合併し,自傷行為による皮膚潰瘍を認めたI型糖尿病1例
- 精神疾患 (特集 気管支喘息と合併した諸病変の診断と治療(1))
- 展望 精神免疫学の現状と展望
- 子どもの心身症 (子どもの理解--こころと行動へのトータルアプローチ) -- (子どもが陥りやすい「こころ」と「行動」)
- ストレスと代謝疾患 : 摂食障害を含む
- 62.晩年発症の神経性食欲不振症の1例(第39回 日本心身医学会九州地方会)
- 60.幼少時期に虐待歴のある神経性食思不振症の1例(第39回 日本心身医学会九州地方会)
- 34.「いやな気分よさようなら」を用いた認知療法で改善したNUD,偏頭痛,気分変調症の1例(第39回 日本心身医学会九州地方会)
- 5.むちゃ喰いを繰り返す1型糖尿病女性患者の病態と治療(第39回 日本心身医学会九州地方会)
- IIF-14 摂食障害入院患者の予後について(摂食障害IV)
スポンサーリンク