スポンサーリンク
九州大学大学院人間環境学研究院都市・建築学部門 | 論文
- 郊外住宅地の成熟過程(第5回)ユートピアとしてのアメリカ郊外
- 475 熱源システムのイニシャルコミッショニングに関する研究 : (第9報)送水温度変更による省エネ効果および冷凍機の運転効率化制御の導入(環境工学)
- 452 固体酸化物形燃料電池の導入効果に関する研究 : その1 シミュレーションプログラムの構築と省エネ効果の算定(環境工学)
- 450 ビジネスホテル・カラオケ店における内部発熱の実態調査(環境工学)
- 453 固体酸化物形燃料電池の導入効果に関する研究 : その2 ライフスタイルの違いが燃料電池の導入効果に与える影響(環境工学)
- 440 成長都市における建築環境負荷の削減方策に関する研究 : その7 ラサ市の住宅におけるエネルギー使用と生活・住居に関する意識調査(環境工学)
- 472 事務所ビルにおける空調システム設計時の余裕率に関する研究(環境工学)
- 458 蓄熱方式を複合した空調システムの効率的運用に関する研究 : その2 水蓄熱システムの蓄熱効率に関する分析と土壌蓄熱モデルの構築(環境工学)
- 490 都市環境負荷の長期予測シミュレータ開発と部門別CO_2排出量の将来予測 : その11 シミュレータを用いた住宅由来CO_2排出量削減施策の検討(環境工学)
- 489 都市環境負荷の長期予測シミュレータ開発と部門別CO_2排出量の将来予測 : その10 セクタの統合と部門別CO_2排出量推計(環境工学)
- 488 都市環境負荷の長期予測シミュレータ開発と部門別CO_2排出量予測 : その9 旅客交通セクタ・貨物交通セクタ・財政セクタのモデル化(環境工学)
- 637 公共支給による木造公共建築物の事業スケジュールに関する研究(建築計画)
- 447 九州地域における非住宅建築物のエネルギー消費量データベース構築に関する研究 : (その15)節電によるエネルギー消費量の変化について(環境工学)
- 446 九州地域における非住宅建築物のエネルギー消費量データベース構築に関する研究 : (その14)東日本大震災に伴う平成23年度夏季節電対策の実態調査結果(環境工学)
- 448 九州地域における非住宅建築物のエネルギー消費量データベース構築に関する研究 : (その16)データベース概要と活用案(環境工学)
- バス停周辺の歩道交通における通過と滞留に関する研究
- 476 熱源システムのイニシャルコミッショニングに関する研究 : (第10報)蓄熱計算ロジックの改良(環境工学)
- 474 熱源システムのイニシャルコミッショニングに関する研究 : (第8報)揚程を考慮したポンプ消費電力計算の導入(環境工学)
- 460 既存建物における空調システムの性能検証に関する研究 : その5 2011年夏期の節電対策による最適運転方法への影響(環境工学)
- 423 秋田における冬季の昼光測定(環境工学)