スポンサーリンク
九州大学大学院人間環境学府修士課程 | 論文
- 457 九州地域における非住宅建築物のエネルギー消費量データベース構築に関する研究 : (その8)平成19〜21年度の調査結果に基づくエネルギー・水消費量分析(環境工学)
- 456 九州地域における非住宅建築物のエネルギー消費量データベース構築に関する研究 : (その7)平成21年度調査におけるエネルギー・水消費量の実態について(環境工学)
- 455 九州地域における非住宅建築物のエネルギー消費量データベース構築に関する研究 : (その6)平成21年度調査における建物概要と省エネルギー対策について(環境工学)
- 627 公営住宅における居住者の自主管理ルールの形成に関する研究 : その3-北九州市営住宅ひらまつ団地2,3棟における住民自主管理の実態(建築計画)
- 既漁村集落平松地区の住環境の変容に関する研究 : その3 共同性の変化と住居形態の変容(集住環境の形成・変容プロセス(2),建築計画II)
- 既漁村集落平松地区の住環境の変容に関する研究 : その2 都市化の進展と集落空間の変容(集住環境の形成・変容プロセス(2),建築計画II)
- 既漁村集落平松地区の住環境の変容に関する研究 : その1 初期の集落構成(集住環境の形成・変容プロセス(2),建築計画II)
- 5753 公営住宅における居住者の自主管理ルールの形成に関する研究 : その1 北九州市営住宅ひらまつ団地のにおける入居初期の住まい方(集合住宅地の共同管理,建築計画II)
- 640 Design Quality Indicator の評価システムとデザインプロセス : 建築デザインアセスメントに関する研究 その1(建築計画)
- 403 戸建て住宅群による道路交通騒音減衰量の予測 : 点音源モデルに基づく予測法の検討(環境工学)
- 九州北部の住宅エネルギー消費実態に関する詳細調査
- 5715 旧門司市営馬寄団地51Cにおける生活史 : 51Cの地方都市における展開 その2(住宅計画史,建築計画II)
- 5714 福岡県に建設された公営51Cと協会51Cの比較考察 : 51Cの地方都市における展開 その1(住宅計画史,建築計画II)
- 5597 公営住宅における居住者の自主管理ルールの形成に関する研究 : その5-北九州市営住宅ひらまつ団地2棟における管理規約の形成プロセス(住宅管理,建築計画II)
- 5773 公営住宅における居住者の自主管理ルールの形成に関する研究 : その4-北九州市営ひらまつ団地2、3棟における住民自主管理の実態(住宅地・住宅団地の運営,建築計画II)
- 5772 公営住宅における居住者の自主管理ルールの形成に関する研究 : その3-北九州市営住宅ひらまつ団地2、3棟における管理組織の形成(住宅地・住宅団地の運営,建築計画II)
- 22705 制振壁をコアに持つダブルチューブ合成構造に関する解析的研究 : その2 解析結果(制振構造・応答,構造III)
- 22704 制振壁をコアに持つダブルチューブ合成構造に関する解析的研究 : その1 解析概要(制振構造・応答,構造III)
- 22627 合成構造にCFT柱とTRC柱を用いた場合の性状比較に関する研究(CFT接合部・骨組,構造III)
- Transaction Folly(佳作,2005年度日本建築学会技術部門設計競技「自然光を楽しむ近未来建築」入選作品)
スポンサーリンク