スポンサーリンク
九州大学医学部泌尿器科教室 | 論文
- 末期腎不全における生体防御能 : 活性型ビタミンD_3の果たす役割は?
- 維持透析における1.25(OH)_2D_3パルス療法の貪食細胞機能に及ぼす影響について
- STD : 検査法と治療法の課題
- 新薬シンポジウムI: FC/TA-891
- 尿路における白血球機能と化学療法
- 九州大学医学部泌尿器科学教室70年の歩みと将来
- 尿管結石を伴える非対称性馬蹄鉄腎の1例 : 第4回関西地方会
- C44 出生前診断された先天性水腎症の治療方針
- 腎孟尿管腫瘍475例の臨床的検討 : 九州泌尿器科共同研究
- 尿路感染モデルにおけるジアフェニルスルホンの腎瘢痕形成抑制効果の検討
- 複雑性尿路感染症に対するNM441の臨床用量の検討
- LCR法に基づくクラミジア及び淋菌検出用試薬の基礎的・臨床的検討
- 前投薬無効例の尿路より分離された緑膿菌株のカルバペネム系抗生剤に対する薬剤感受性の検討
- シプロフロキサシン
- 臨床治験における抗菌薬の有意性
- 複雑性尿路感染症に対するritipenem acoxilの臨床用量の検討
- シスプラチン腎障害の指標としての尿中酵素測定の有用性に関する臨床的研究
- 前立腺肥大症に対するThermex IIを用いた経尿道的前立腺高温度治療の臨床効果
- MVAC動注と全身投与におけるシスプラチン投与後の腎機能変化の比較検討
- 尿中酵素による造影剤腎障害の評価