スポンサーリンク
九州大学医学部循環器内科 | 論文
- 114)食塩大量投与, ジハイドロエルゴタミン, インドメサシン併用により起立性低血圧の改善をみたShy-Drager症候群の1例 : 日本循環器学会第51回九州地方会
- 下垂体腫大をきたし, 成長ホルモンとプロラクチンの分泌異常を伴った原発性甲状腺機能低下症の一例
- 0138 ブラジキニンのヒト冠血流増加反応が冠動脈硬化を有する症例で低下する機序の検討 : NO系とACE系の相対的関与について
- 0757 アセチルコリン(ACh)およびサブスタンスP(SP)の血管拡張作用における一酸化窒素(NO)の役割 : ヒト冠血管と前腕血管の比較
- 61) 好酸球増加症を伴う心不全で発症したブタ回虫感染症の一例
- 0505 アンジオテンシンIIによるアンジオテンシンIIタイプ1受容体mRNAの減少は活性酸素によるmRNAの不安定化が関与する
- P817 アンジオテンシンIIによる転写因子cAMP response element binding proteinの活性化調節機構
- P827 ラット培養血管平滑筋細胞におけるアンジオテンシンII刺激によるインターロイキン-6の発現
- 0510 ラット培養平滑筋細胞におけるアンジオテンシンII刺激によるMonocyte Chemoattractant Protein-1の発現
- P616 ラットアンジオテンシンII 2型受容体遺伝子発現調節の分子機構
- P615 一酸化窒素によるアンジオテンシンII 1型受容体遺伝子発現調節の分子機構
- 84) Adenosineにより停止しAprindineでコントロールできたwide QRS頻拍の1例(日本循環器学会 第78回九州地方会)
- 冠動脈瘻に冠動脈攣縮性狭心症を合併した稀な1例 : 日本循環器学会第66回九州地方会
- PE-013 Simple Standing Test Predicts and Water Ingestion Prevents Vasovagal Reaction in the High-risk Blood Donors(PE003,Autonomic Nervous System (H),Poster Session (English),The 73rd Annual Scientific Meeting of The Japanese Circulation Society)
- 5 Complex sleep apnea syndrome (Complex SAS)(Sleep Apnea Syndrome and Cardiovascular Disease,Roundtable Discussion 5 (RT-05) (M),Special Program,The 72nd Annual Scientific Meeting of the Japanese Circulation Society)
- P836 shear stress誘発性内皮依存性弛緩反応における内皮由来過分極因子(EDHF)の役割
- 47)Pravastatinはコレステロール値とは関係なく冠動脈疾患患者の内皮機能を改善させる(日本循環器学会 第91回九州地方会)
- 31)冠状動脈主要三枝-肺動脈瘻を認め, それに伴う冠状動脈瘤が進行性に拡大した1例 : 日本循環器学会第53回九州地方会
- ナノテクノロジーの循環器疾患への応用 (特集 冠動脈画像診断の進歩--冠動脈CTの現状と将来)
- アンジオテンシン2による炎症と内皮機能障害 (第5土曜特集 レニン・アンジオテンシン系のすべて) -- (RASの病態生理)
スポンサーリンク