スポンサーリンク
九州大学医学部婦人科学産科学教室 | 論文
- P2-423 臍帯ヘルニアに合併した先天性静脈管欠損の子宮内診断例(Group95 胎児・新生児7,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- K3-40 ダウン症に合併した胎児一過性骨髄異常増殖症・肝線維症における胎児超音波所見の特徴(高得点周産期学6,高得点演題プログラム,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 卵巣癌標的治療薬CRM197とタキソールとの併用効果に関する研究(卵巣腫瘍IX, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 偽膜性腸炎を契機に中毒性巨大結腸症, 腸穿孔をきたした1例
- 後腹膜lymphangiomyomatosisの1例
- 386 子宮体癌臨床進行期II期症例における広汎子宮全摘出術の妥当性に関する後方視的検討
- 腟内異物により膀胱腟瘻, 巨大腟結石を生じた1例
- P-182 卵巣癌における化学療法後に生じた再発腫瘍の悪性度の変化に関する免疫組織学的検討
- ワI-3 妊娠中の子宮頚部擦過細胞診異常例の取り扱いに関する検討(妊娠中の子宮頸部擦過細胞診)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 310 上皮性卵巣癌における病変の拡がりと骨盤リンパ節転移との関連についての検討
- Lysopbosphatidic acid(LPA)によるHeparin Binding-Epidermal Growth Factor Like Growth Factor(HB-EGF)を介したEpidermal Growth Factor Receptor(EGFR)のTransactivationと卵巣癌癌増殖機構との関連(第109群 卵巣腫瘍17)
- 卵巣癌におけるHeparin Binding-Epidermal Growth Factor Like Growth Factor発現の臨床的意義(第109群 卵巣腫瘍17)
- アポトーシス誘導因子RCAS1により誘導される子宮頸部腫瘍間質の変化に関する検討(第6群 子宮頸部悪性腫瘍6)
- P-320 卵巣癌細胞株におけるLysophosphatidic Acid(LPA)によるHeparin Binding-Epidermal Growth Factor(HB-EGF)を介したEpidermal Growth Factor-Receptor 1(EGFR)の活性化に関する研究
- P-319 ヒト卵巣癌組織におけるLysophosphatidic Acid(LPA)受容体Endothelial Differentiated G-protein Coupled Receptor(EDG)2,4,7の発現変化に関する研究
- 170 進行卵巣癌におけるCD9およびCD151の発現変化の臨床的意義に関する研究
- P2-372 エブスタイン病胎児における下大静脈preload indexと胎児水腫発症との関連(Group89 胎児・新生児5,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 井口名誉教授に"人間の科学"を聞く
- P1-181 当院におけるもやもや病合併妊娠の臨床的検討(Group25 合併症妊娠1,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- (3)胎児脳機能障害の評価法に関する研究(新生児脳障害の減少に向けて,シンポジウム3,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
スポンサーリンク