スポンサーリンク
九州厚生年金病院 中央検査室 | 論文
- 81)一過性の完全左脚ブロックにより生じる心室同期不全に対して心臓再同期療法を施行した一例(第99回日本循環器学会九州地方会)
- 深部静脈血栓症に対する少量のウロキナーゼを用いたカテーテル血栓溶解療法の検討
- 上大静脈起源心房頻拍に対しカテーテルアブレーションに成功したエブスタイン奇形術後の一例(第98回日本循環器学会九州地方会)
- 28) 結節性紅斑様皮疹と発熱で発症し,診断が困難であった急性感染性心内膜炎の一例(第96回日本循環器学会九州地方会)
- 122) 不明熱を主訴とし胸背部痛を認めなかった大動脈解離の一例(第95回日本循環器学会九州地方会)
- 74) 心臓リハビリテーションを含む非薬物療法でQOLの改善が認められた薬剤抵抗性心不全の一例(第95回日本循環器学会九州地方会)
- 重症拡張型心筋症に対する両心室ペーシングの有効性について : 当院の4症例での検討(第94回日本循環器学会九州地方会)
- 市販感冒薬大量摂取により高度の心筋障害をきたした1例(第94回日本循環器学会九州地方会)
- 78)心室頻拍・心原性ショックで発症し,心肺補助循環(PCPS)を必要とした劇症型心筋炎の一例
- 37)両室ペーシングが有効であった拡張型心筋症の1例
- 86) CARTO systemが有用であった心房性頻拍の1例
- 35) 心臓リハビリテーションに参加した開心術後患者の心拍変動の経時的変化についての検討
- 26) 急性心筋梗塞の再灌流までの時間と残存心機能の関係 テクネシウム製剤を用いた心電図同期スペクトでの評価
- 1から10までナビゲート☆ はじめてみよう 包括的心臓リハビリテーション(第6回)さあはじめよう ナビゲート(5)服薬指導
- 経食道心エコー検査の目的 ・ 方法 ・ 時間 ・ 合併症について"1074例での検討"
- 小児用食道誘導心電図電極の作製
- 壁運動異常症例における心エコーMモード法による左心機能評価 : 左室造影との比較検討
- 心臓・大動脈に接する腫瘍が切除可能か? : 経食道心エコー法を用いた検討
- 心エコー法による左室心尖部壁厚を評価しうる左室重量の推定方法(in vitro での従来法との比較検討)
- 61)マルチプレーン型経食道心エコーの有用性について(日本循環器学会第76回九州地方会)