スポンサーリンク
九州厚生年金病院呼吸器科 | 論文
- Horner症候群を初発症状としたびまん型悪性胸膜中皮腫の1例
- 血痰と肺炎を繰り返した若年者発症の気管支腺型腺癌の1例
- 喀血に対する気管支動脈塞栓術
- 50.局所進行非小細胞肺癌に対するパクリタキセル(TAX)/カルボプラチン(CBDCA)と放射線同時併用の検討Phase II Study(第41回 日本肺癌学会九州支部会)
- 37.気管支鏡で診断した肺原発印環細胞癌の2症例(第32回日本呼吸器内視鏡学会九州支部会)
- P-582 間質性陰影を合併する肺癌の手術成績(肺病変合併肺癌1,第49回日本肺癌学会総会号)
- P03-03 2cm以下小型肺癌に対する縮小手術の適応とその評価(肺癌・縮小手術,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- P-66 肺癌の術前検査におけるPETの役割(FDG-PET1, 第47回日本肺癌学会総会)
- 30. 右下葉 (B^6) に認められた Bronchial Atresia の 1 例(第 20 回日本気管支学会九州支部総会)
- 骨髄異形成症候群による2次性肺胞蛋白症に播種性 Mycobacterium abscessus 感染症を合併した1例
- Pulmonary capillary hemangiomatosis による肺高血圧症の1例
- 277 気管支喘息における気道過敏性及び気道炎症に対するトシル酸スプラタストの効果
- 139 健常者および喘息患者での気道反応性におけるNOの関与について検討
- 誘発喀痰検査法の臨床的有用性及び合併症について
- 473 気管支喘息患者の肺機能・末梢血中ECP・喀痰中好酸球に及ぼす経口テオフィリン剤の効果
- 39 気管支喘息患者の気道過敏性・呼気中NO・喀痰中好酸球に及ぼすトロンボキサン拮抗剤の効果
- 48.進行非小細胞肺癌に対するCDDP+CPT-11同時併用化学療法の第II相試験(第41回 日本肺癌学会九州支部会)
- 54.Cushing症候群を呈した小細胞肺癌の1例 : 第34回日本肺癌学会九州支部会 : 九州支部
- PD-17 進行期非小細胞肺癌に対する塩酸イリノテカン(CPT-11)+シスプラチン(CDDP)併用化学療法の臨床第II相試験
- メチルフェニデート静注後に発症した肺タルク肉芽腫症の1例