スポンサーリンク
九州厚生年金病院内科 | 論文
- 22) 人間ドックにおける二階段昇降試驗知見(第1回日本循環器學會九州地方學會總會)
- 21) W.P.W.症候群の3例について(第1回日本循環器學會九州地方學會總會)
- P650 通常型及び稀有型心房粗動に対する高周波カテーテルアブレーションの有用性と問題点
- 0139 自然発生した冠動脈スパスム部位における内皮由来Nitric Oxide(NO)の役割
- 内科的治療に抵抗性でPTCAが有効であった異型狭心症の2例 : 日本循環器学会第62回九州地方会
- 術前経過中に腫瘤の縮小を認めた左心室粘液腫の1例 : 日本循環器学会第72回九州地方会
- 解離性大動脈瘤が自然軽快した症例での炎症所見, 血液凝固学的所見の推移について : 日本循環器学会第71回九州地方会
- 心尖部心室瘤形成を呈したMid-ventricular Obstruction Typeの肥大型心筋症の1例 : 日本循環器学会第71回九州地方会
- 急性心筋梗塞に合併した心室中隔穿孔の部位及びその範囲をカラードップラー心エコーにて早期に診断し得た1例 : 日本循環器学会第67回九州地方会
- 著明な心膜液貯留を来した肥大型心筋症の1例 : 日本循環器学会第67回九州地方会
- 右室内および肺動脈主幹部に多量の血栓を認めた肺梗塞・肺高血圧症の1例(日本循環器学会 第70回九州地方会)
- Ca拮抗剤により左室機能低下が改善したと思われる冠れん縮性狭心症の1例(日本循環器学会 第70回九州地方会)
- 解離性大動脈瘤および大動脈瘤に伴う急性心タンポナーデ : 心エコー上心嚢腔内に高輝度陰影を認める症例の心嚢穿刺の有効性の検討(日本循環器学会 第69回九州地方会)
- 麻酔覚醒期に発症した異型狭心症 : 日本循環器学会第66回九州地方会
- 硝酸イソソルビドの冠動脈拡張作用における耐性形成
- 急性心筋梗塞症における血中ミオグロビンの測定の意義について : 日本循環器学会第62回九州地方会
- 25)ハイドロコーチゾン・サクシネート塩剤により冠攣縮・気管支攣縮が誘発された1症例 : 日本循環器学会第60回九州地方会
- 自然発作時の冠攣縮に対するsubstancePの作用 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 異型狭心症発作時の標準12誘導における陰性U波について : 日本循環器学会第50回九州地方会
- 先天性単独左肺動脈欠損症の1例 : 日本循環器学会第50回九州地方会