スポンサーリンク
久留米大学 医学部第二内科 | 論文
- DP-045-2 右側肝円索の4例 : 3 DCTによる脈管分岐形態の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 術前膵腫瘍と診断された腹腔内デスモイド腫瘍の1例
- 副交通胆管枝の2例
- VD-011-5 3D-CTに基づく肝区域切除 : portal segmentationと区域静脈枝(第107回日本外科学会定期学術集会)
- SF-099-5 MDCTによる肝門部胆管・動脈・門脈の3次元解剖診断(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 乳癌術後放射線治療用病衣(マンマスーツ)の開発について
- 口腔癌に対する超選択的動注療法を併用した放射線治療の成績
- チーム医療で臨む頭頸部腫瘍
- 転移性肝癌との鑑別を要した肝内好酸球性肉芽腫症の1例
- 3D画像よりみた多発肝細胞癌の門脈行性進展の検討(肝臓, 第60回日本消化器外科学会総会)
- PGE1持続肝動注が有効であった急性膵炎後の肝細胞癌合併高度黄疸患者の1例
- 示I-378 膵嚢胞腺癌との鑑別が困難であった膵仮性嚢胞の2例
- 異所性胸腺内甲状腺を伴った梨状窩瘻の1例
- 鼻副鼻腔癌の選択的動注化学療法 : 適応と限界
- 頭頸部癌の選択的動注化学療法
- OP-255-5 肝細胞癌におけるソナゾイド造影超音波画像と病理組織像との比較 : ソナゾイド造影超音波は腫瘍組織を反映しているのか(画像診断-3,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-252-7 Quercetinの肝癌増殖抑制効果について(肝基礎研究-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 転移性下垂体腫瘍の2症例
- 肝細胞癌と鑑別が困難であった慢性肝疾患に合併した肝の炎症性偽腫瘍の2例
- Levovist造影ハーモニックエコー法が診断および経過観察に有用であった肝膿瘍の1例