スポンサーリンク
久留米大学経済学部 | 論文
- 9章 アジア通貨取引とタイ,インドネジアの為替相場制度変更(I部 アジアの経済発展)
- 翻訳 2010年農民の権利に関する世界協議--E-MAILによる調査結果(抜粋)--農場が自ら保存した種子及び繁殖性の材料を保存,利用,交換及び販売する農民の権利を中心として
- 東南アジアにおける農村ツーリズムの現状と課題 : フィリピンにおける事例から
- 翻訳 2010年農民の権利に関する世界協議--メール調査の結果(抜粋)(その2)食料・農業のための植物遺伝資源に関する伝統的知識の保護を中心として
- 作物の品種及び種子に関する「農民の権利」「伝統的知識の保護」促進の制度構築--2010年農民の権利に関する世界協議:E-MAILによる調査結果を参考にして
- 講演会シリーズ 国際農業問題講演会「作物の遺伝資源と地域おこし」--植物遺伝資源と住民参加の開発〔含 質疑応答〕
- 排出事業者責任と保険によるモラルハザード
- パネルディスカッション 流域間連携について (筑後川流域連携を目指して--マージー川に学ぶ地域連携シンポジウムの評価から)
- 筑後川流域圏の特性と将来展望
- 韓国地域問題の本質と展望
- 失業・雇用の短期的変動の地域間波及に関する研究の動向--英米の文献を中心として
- 作物遺伝資源の現地保全における農民の価値認識とその役割 : ネパールにおけるソバの現地保全事例から
- 開発途上国における政府の役割 (特集 世紀転換期の農林業・農村開発協力の諸問題と展望) -- (開発途上国における政府,市民社会,NGOの役割)
- アフリカで緑の革命は可能か : シンポジウム解題