スポンサーリンク
久留米大学第2内科 | 論文
- やせ薬による薬物性急性肝炎
- 痩せ薬・健康食品による薬物性肝障害2次全国調査集計結果(日本肝臓学会主催)
- 劇症肝炎における予後因子とcost-benefit-analysisからみた集中治療の限界
- ネコひっかき病にみられた限局性網脈絡膜炎の1例
- 211 10年長期生存よりみた肝細胞癌初回治療の比較検討 : 肝切除 vs PEIT、TAE(第52回日本消化器外科学会総会)
- 酵素抗体法(EIA)によりBartonella henselae抗体価上昇を確認できた猫引っかき病の1例
- 医療従事者におけるC型肝炎ウイルスの感染
- ラット肝硬変モデルにおける抗ウイルス状態誘導能
- 2C138 高アンモニア血症を伴うてんかんの1例
- 12. 食道静脈瘤破裂に対する内視鏡的硬化療法の評価(第35回食道疾患研究会)
- 水痘に合併した肝障害の2例
- アルコール性肝硬変に伴う肝性脳症に対するフルマゼニル投与の有用性の検討
- 日本でのHBs抗原陰性肝細胞癌におけるHBV-DNAとHCV抗体の検出
- グリチルリチンの静注治療が著効を示したC型慢性肝炎を有する口腔扁平苔癬の1例
- 私の診療経験から 健康食品による肝障害
- 医学・医療の最前線 薬物性肝障害の実態と最近の話題
- 脳血管障害後遺症に伴う長期的臥床患者における消化器関連機能変化の検討
- 糖尿病治療薬と薬物性肝障害 (第1土曜特集 薬物性肝障害をめぐって) -- (各治療薬と薬物性肝障害)
- I-261 肝細胞癌切除後多発遺残ならびに多発再発に対する CDDP, 5-FU 少量持続動注化学法(第50回日本消化器外科学会総会)
- 早期肝細胞癌の超音波診断について : B-mode US、組織診断および US-angiography