スポンサーリンク
久留米大学医学部心臓・血管内科 | 論文
- 肥大型心筋症にみられる不整脈の特徴
- 0639 家族性肥大型心筋症の遺伝子型と予後
- 0334 農村における中年男性の生命予後と危険因子の関連 : 30年間の追跡調査の結果から
- 0110 急性鉄負荷はヒト血管内皮機能を障害するか?
- 新しい動脈硬化マーカーとしての内因性一酸化窒素合成阻害物質
- 血液浄化法によるヒト血管内皮機能の改善-酸化的ストレスとの関連-
- P839 テトラハイドロビオプテリンによる喫煙者血管内皮機能の改善
- P020 血中内因性ホモシスチン変動は血管内皮機能をダイナミックに変化させる。
- 予防的ICD植込み後5年目で初めて心室細動に対して作動した家族性拡張型心筋症の1例
- 53)予防的ICD植込み後5年目で初めて心室細動に対して作動した家族性拡張型心筋症の1例(第101回日本循環器学会九州地方会)
- VVIペーシングにより急速に胸水貯留を生じた洞不全症候群の1症例
- 49) 予防的ペースメーカー植込み術が有用であった心サルコイドーシスの一例
- 69) 2度の心肺停止により植込み型除細動器による治療を行った特発性心室細動の1例
- Dual-chamber pacingの適応決定にイソプロテレノール負荷が有用であった閉塞性肥大型心筋症の2症例
- 1107 P波加算平均心電図マッピングを用いたSlow Pathway電位の検出の試み
- 1105 P波加算平均心電図を用いたWPW症候群高周波カテーテルアブレーション後の発作性心房細動再発予測 : prospevtive study
- 90) 左房起源心房頻拍症に対しロングシースを用いた経心房中隔アプローチにより高周波カテーテルアブレーションを施行した1例
- P542 リウマチ性心臓病診断のための新たな血清学的検査法の開発
- 0599 家族性肥大型心筋症(FHCM)の遺伝子異常とその臨床病態の検討
- 主要薬剤の大規模臨床試験 Ca拮抗薬 (大規模臨床試験--循環・代謝系を中心に) -- (心不全)