スポンサーリンク
中央大学商学部 | 論文
- 日本軍の毒ガス戦 : イペリット・ルイサイトの使用 1939-1941 (呉天降教授古稀記念論文集)
- ブラジルのメノナイト: 南部パラナ州におけるロシア難民メノナイトの定住過程
- 宣允植氏からの聞き取り第2回 : ある在日朝鮮人の戦中体験と戦後体験
- 民衆の戦争体験と戦後--与えられた民主主義と平和か、自前の民主主義と平和か ([大阪歴史科学協議会]大会特集号)
- 「強制」の史実を否定することは許されない (「慰安婦」問題が照らし出す安倍政権の本質)
- 米下院「慰安婦」決議案と河野談話--日本軍「慰安婦」制度研究の最新の知見から (特集 「慰安婦」問題の最前線)
- 日本の民間会社による毒ガス戦資材の生産(鶴田満彦教授古稀記念論文集)
- 資料紹介 歩兵第二二四聯隊「冬季山西粛正作戦戦闘詳報」
- 「平和」と「民主主義」の受容 : 占領期日本における若者の意識
- 資料紹介:インドネシアにおける日本軍「慰安婦」に関する資料--『NEFIS尋問報告』から
- 曾棗荘「『西崑酬唱集』の作家群を論ず」(上)
- 丁謂の詞二首 : 『丁謂研究』補遺
- 米英で新資料--旧日本軍は毒ガスを使っていた!
- 1930年代の製糖会社と台湾農民の関係 : 甘蔗栽培奨励規定に見る甘蔗奨励策の変遷
- 製糖工場レベルから見た台湾農民との関係:近代製糖業界の再編と甘蔗作農家の家計状況
- 大日本製糖の再生と飛躍 : 再生請負人藤山雷太の創造的適応
- 甘蔗買収価格をめぐる製糖会社と台湾農民の関係 : 「中瀬文書」を手がかりに
- 製糖会社の原料調達と台湾農民との関係 : 原料採取区域と米糖相剋をめぐって(松本正徳教授古稀記念論文集)
- 糖業連合会にみる近代日本製糖業界の協調と対立 : 連合会規約と利害対立構図の変遷を中心に
- アジア経営史の方法と課題(II) (呉天降教授古稀記念論文集)