スポンサーリンク
上越教育大学自然系教育講座 | 論文
- 観察・実験における操作活動と心的認識の関わりについての学習者の実態
- これからの学校改革に応える授業実践
- 中学校理科における観察 : 実験項目に対する学習者の認識
- IY-3 生活科における教師の構えと子どもの姿の乖離
- IY-2 科学的概念の形成を指向した授業改善に関する研究 : 「力と運動」の学習を中心として
- IS-3 天文入門教育としての自作望遠鏡の意義について (I)
- 電流とイオン流との間の「類推」の実験学習
- 「物質量とモルは物理量である」について(フォーラム)
- 物質量とモルの授業計画ー方法と展開ーについて
- 物理化学教育における化学数理 : 分布と誤差について