スポンサーリンク
三重大学 | 論文
- 「高断熱高気密住宅」と「風の通る家」は矛盾しない
- 暖房の仕方と暖房意識の地域差 : プレハブ住宅居住者の暖房の仕方に関する研究
- 既存住宅における温暖化対策としての昔ながらの暮らし方の見直し
- 住宅の冬期実態調査における温冷感申告の評価尺度による差異
- 開口面積の拡大とカーテンの動きが快適感に与える影響
- 室温,色彩による複合環境の心理評価 : 環境に対する注意の方向を要因とした実験結果
- 41183 車いす乗車人体と環境との熱交換に関する研究 : その7 車いす乗車人体の体温調節モデルの開発(人体熱モデル,環境工学II)
- 40013 気温及び照度を変化させた複合環境評価に関する研究(温熱環境評価,環境工学I)
- 40045 自然につながる視覚要因が居間での快適感に与える影響 : その1 開口面積の拡大とカーテンの動きの影響(窓・光環境,環境工学I)
- 40046 自然につながる視覚要因が居間での快適感に与える影響 : その2 窓,外構植栽,障子開放,レースカーテンの影響(窓・光環境,環境工学I)
- 40068 夏期の伝統的な環境調節行為の実施実態と冷房使用実態に関する研究(省エネ・環境配慮行動(1),環境工学I)
- 温熱・視覚・聴覚要因の複合環境評価実験における特異的・非特異的評価尺度の違い : 注意概念による考察
- 4085 車いす乗車人体と環境との熱交換に関する研究 : その6 脊髄損傷者の体温調節モデルの開発(環境)
- 4089 居間における自然につながる視覚要因の心理的影響 : その1 開口面積の拡大とカーテンの動きが快適感に与える影響(環境)
- 4090 居間における自然につながる視覚要因の心理的影響 : その2 窓,外構植栽,障子開放,レースカーテンの影響(環境)
- 4092 夏期の伝統的な環境調節行為の実施実態と冷房使用実態に関する研究(環境)
- 「日常生活における熱中症予防指針」 Ver. 1
- 443 アクリル板のレーザ切断溝の形状におよぼす切断条件の影響(レーザ加工(I),平成19年度秋季全国大会)
- 情報教育と統計
- 失神の診断・治療ガイドライン(ダイジェスト版,循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2005-2006年度合同研究班報告))
スポンサーリンク