スポンサーリンク
三重大学工学研究科 | 論文
- 9448 ジャワ島中部地震により被災した世界遺産プランバナン遺跡群 : その12 地震と構造安定性に関するモニタリング調査(保存:海外(1),建築歴史・意匠)
- 23374 光ファイバセンサを用いたRC構造物の地震時損傷度判定システムの開発に関する基礎研究 : その2 光ファイバセンサを用いたRC構造物の損傷度判定システムの提案(震害,構造IV)
- 23373 光ファイバセンサを用いたRC構造物の地震時損傷度判定システムの開発に関する基礎研究 : その1 RC梁の曲げ実験(震害,構造IV)
- 23458 歴史的組積造建築物の耐震性に関する研究 : その3 煉瓦造煙突の耐震性に関わる調査と解析(無筋組積造,構造IV)
- 23457 旧富岡製糸場木骨煉瓦実大壁試験体の耐震実験 : その2 実験結果(無筋組積造,構造IV)
- 23456 旧富岡製糸場木骨煉瓦実大壁試験体の耐震実験 : その1 実験の概要(無筋組積造,構造IV)
- 微粒子ドープガラスの新しい応用 : 半導体微粒子ドープガラス薄膜の三次の非線形光学効果を中心として
- 手書き数字認識における特徴選択に関する考察
- 23460 海外の地震国における世界遺産組積造建築物の耐震性に関わるモニタリング調査 : その3 パルテノン神殿における地震動と被害に関する調査(海外の組積造,構造IV)
- No.18 キュリーポイントパイロライザーを用いた階層構造をもつゼオライト含有シリカ-アルミナ触媒による油脂の接触分解(重質油・コプロセッシング)
- No.17 階層構造をもつゼオライト含有シリカ-アルミナ触媒の調製とその接触分解反応特性の解析(重質油・コプロセッシング)
- 1-4-1 アルミニウムトリ-sec-ブトキシドを補強剤とするゲル骨格補強による非晶質シリカ-アルミナの調製と接触分解特性の解析(1-4 重質油、接触改質,Session 1 石炭・重質油等)
- 3-7-1 新規炭素担持NiおよびRu触媒の調製とフェノール水の水熱ガス化反応(3-07 水熱・超臨界,Session 3 バイオマス等)
- La2-xBixCuO4の合成と超伝導 (酸化物超伝導体の材料プロセス化と特性評価)
- アルカリ土類-銅酸化物超伝導体の高圧合成 (酸化物超伝導体の材料プロセス化と特性評価)
- Bi系高温超伝導体2223相の酸素圧効果 (酸化物系超伝導物質と材料) -- (昭和63年度秋季大会講演特集)
- PbO-RO-R′O(R,R′=Ca,Sr,Cu)系状態図について (酸化物系超伝導物質と材料) -- (平成元年度春季大会講演特集)
- LaCu1-xMxO3(M=Fe,Ni)の合成と性質 (酸化物超伝導体の合成と特性)
- 銅を含む層状ペロブスカイト酸化物の合成と酸素ド-プ (酸化物超伝導物質と材料)
- 無限層超伝導体A1-xCuO2-zの構造 (酸化物超伝導体の材料プロセス化と特性評価)
スポンサーリンク