スポンサーリンク
三重大学医学研究科腫瘍病態解明学講座 | 論文
- 遠隔画像コンサルテーション (今月の主題 臨床検査コンサルテーション/診療支援)
- PP-250 前立腺発生における proprotein convertase の役割(第95回日本泌尿器科学会総会)
- W4-5 ヴァーチャルスライドの病理・細胞診教育への応用(遠隔細胞診(Telecytology)の展望,ワークショップ4,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- 346 サルコイド様反応を伴ったT-cell rich B-cell lymphomaの1例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 子宮頸部原発リンパ上皮腫様癌の1例
- 子宮体部同所性癌肉腫 -症例報告と本邦における細胞診報告例の検討-
- 105 耳下腺に発生したPrimary squamous cell carcinomaの1例.
- 頸部腫瘤を契機として発見された上咽頭低分化型扁平上皮癌の1例
- 日本人における根治的前立腺摘除術後の病理学的病期およびPSA再発の予測に関するノモグラムの作成
- P-270 腺房細胞癌と類似した細胞像を呈した乳腺症の1例(乳腺(10),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-57 EUS-FNAにおける出張細胞診の有用性 : 穿刺方法決定への関与(消化器(5),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 10.多発細気管支肺胞上皮癌に合併した混合型大細胞神経内分泌癌の1例(第92回日本肺癌学会中部支部会,中部支部,支部活動)
- P-110 超音波内視鏡穿刺吸引細胞診検体の肉眼的性状と検体処理について(口腔・その他(1),細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 205 超音波内視鏡下穿刺細胞診(Diff-Quik)が有用であった十二指腸カルチノイドの一例(消化器1(1),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- SS4-2 ラテント癌の epidemiologic pathology(前立腺癌の病理と臨床像, 第95回日本泌尿器科学会総会)
- Gleason scoreの諸問題 (前立腺癌--基礎・臨床研究のアップデート) -- (基礎研究 病理)
- P-142 Solid papillary carcinomaの2例(乳腺2-(8),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-256 粘液瘤様腫瘍(mucocele-like tumor; MLT)を伴う非浸潤性乳管癌(DCIS)の一例(乳腺(6),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 子宮内膜細胞診断システムの構築に向けて(子宮内膜細胞診における診断精度向上への新しい挑戦)
- S3-3 過小・過大評価された子宮内膜細胞診の再評価(細胞診と組織診からみた子宮体癌の診断,シンポジウム3,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
スポンサーリンク