スポンサーリンク
三木市民病院 | 論文
- 287) 著名な好酸球増多を伴った心膜炎の1例 : 日本循環器学会第55回近畿地方会
- 112)Primary Chylopericardiumの1例 : 日本循環器学会第54回近畿地方会
- 断層心エコーが診断に有用であったpericardial cystの1症例 : 日本循環器学会第53回近畿地方会
- 79) 兵庫県東播地区に多発した心膜心筋炎について : 日本循環器学会第48回近畿地方会
- 原発性膀胱癌に対する膀胱全摘除術の臨床病理学的検討
- 69) 冠攣縮性狭心症におけるアセチルコリン負荷時冠血流速測定の意義(日本循環器学会 第79回近畿地方会)
- 0551 大動脈弁疾患患者における狭心痛の成因について : アセチルコリン負荷による検討
- 片麻痺者の健側上肢動作速度 -作業療法前後の比較-
- 片麻痺における健側上肢の感覚能力
- 頸または頸・体幹固定と上肢動作速度
- 高齢者水頭症に対するシャント術前後の上肢機能
- 28. 膝関節に痛みを有する患者の大腿四頭筋筋力測定の検討
- 膝関節に痛みを有する患者の大腿四頭筋筋力 -抵抗の位置による違い-
- 43) 7年間で3度の急性心筋梗塞(LAD, RCA, LCX)を発症した1症例(日本循環器学会 第91回近畿地方会)
- 35) 肺血栓塞栓症患者におけるtemporary IVC filterの有効性の検討(日本循環器学会 第91回近畿地方会)
- 116) 多量血栓によりテンポラリーIVCフィルターの使用が問題となった肺塞栓症の一例
- 9) 上腕動脈より大動脈内バルーンポンピング(IABP)を挿入し救命しえた急性心筋梗塞の1例
- P795 糖尿病患者のPTCA6か月後の正常負荷Tl SPECT像の意義 : 非糖尿病患者との比較
- 1081 PTCA6か月後の正常負荷TI-SPECT像の意義 : 予後の点で冠動脈造影の適応はあるか
- 0650 三次元血管内エコー法を用いた冠動脈病変長計測の信頼性と有用性