スポンサーリンク
一橋大学大学院経済学研究科 | 論文
- 19世紀初期の西北ドイツ北海沿岸低湿地(マルシェ)における農村景観と農業の特質
- 19世紀オルデンブルクにおけるコロニー建設
- 近代ドイツにおける農地開発
- ギールケ文庫のグリム編 : 「ワイステューマー」について
- 18世紀ドイツの職人遍歴
- 模索の時代の経済史
- 清代康熙後半の京師における貨幣政策と銭貴の発生
- 富山県におけるエネルギー消費と二酸化炭素排出の変遷 : エネルギーバランス表による推計
- 地域における環境・経済統合勘定 : 富山県の場合
- 「医薬品の経済学」への期待と課題
- 公共関与政策の日独比較に向けた一考察 : ドイツにおける産業廃棄物処理の実態を中心に
- 基地と環境問題 : 新横田基地公害訴訟を中心に
- 聖者伝資料に見られるビザンツ社会の空間と聖性
- 書評 J・J・ヘックマン/A・B・クルーガー『アメリカの不平等』--人的資本政策の役割は何か? James J. Heckman and Alan B. Krueger, Inequality in America: What Role for Human Capital Policies?
- 総合討論 (特集 財政学研究会 2010年冬季シンポジウム 政治主導と公共政策)
- 浅野耕太編著『自然資本の保全と評価』を読む (特集 ミネルヴァ環境ガバナンス叢書 書評論文集(上))
- 問われる「低炭素社会」へのビジョンとシナリオ--日本の地球温暖化対策にいま何が求められているか (特集 日本の地球温暖化対策の課題--コペンハーゲンに向けて)
- 日本の大気汚染問題の推移と教訓--固定発生源対策の歴史的省察を中心に (高度成長の史的検証)
- 「グリーン・ニューディール」と地域再生への道 (特集 アクト・ローカリー--エコロジカルな地域活性化)
- 質疑応答 (特集 財政学研究会 2007年夏講演会 環境価値の再考)