スポンサーリンク
ルーテル学院大学 | 論文
- 献呈の辞 : 徳善義和先生の業績を含めて
- ルターの聖餐理解 : Arzneimittel(薬)としての聖餐
- 公共の領域と他者への自由と愛 : ルターの二統治説を手がかりに(公共の神学と戦後デモクラシー)
- ルターにおける社会悪の理解
- エキュメニズムの大きな里程標「ルーテル教会・ローマカトリック教会義認の教理に関する共同宣言」その歴史的意義と課題
- 義認論の再認識の機会としての対話 : 「ルーテル・カトリック 義認の教理の共同宣言」をめぐって
- 神の民としての信徒論 : 現代の宣教的教会論構築のための一試論(1)
- Trans-mission論--キリスト教コミュニケ-ションにおけるトランスミッション(共同研究討議ノ-ト-1-)
- 心理劇の活性化に向けて (特集 日本心理劇学会第15回大会シンポジウム 心理劇の活性化に向けて)
- ルターにおける礼拝の神学
- ルターの信仰の彼自身による要約 : 「信仰告白」と「シュマルカルデン条項」をめぐって
- 福祉世界に向けた国際協力の変遷と現状からの一考察
- 市民活動の法制化に関する一考察 : 国際協力型NGOの現状から見て
- O2-C-6 若年発症の摂食障害の特徴 : 年齢区分および初経発来の有無による検討(摂食障害2,一般口演,今,心身医学に求められるもの-基礎から臨床まで-,第52回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- From Common Service to Lutheran Book of Worship(1888-1978) : A Comparative Study of Lutheran Liturgy in America
- キリスト教教育の方法原理を求めて(3) : そのMission とPassionから
- キリスト教教育の方法原理を求めて(2) : 「神のかたち」論についての研究的応答
- キリスト教教育の方法原理を求めて(1) : その起点と終点・「かたち」から「かたち」へ
- 295 ファミコン・ブームをめぐる一考察
- 精神障害者の地域生活支援についての一考察 : 精神障害者地域生活支援センターの成り立ち