スポンサーリンク
ジェイアール東日本建築設計事務所 | 論文
- 21241 線路上空建物の免震防振化に関する研究 : その9 ダブルガーダーの静的加力実験 実験概要(杭頭・柱頭免震,構造II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 5565 横浜市A邸二世帯住宅のシェアハウス改修計画 : 二世帯住宅における余剰空間の活用実態に関する研究 その2(シェアハウス・大学生の住まい,建築計画,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 5564 用途転用による二世帯住宅の活用実態の事例について : 二世帯住宅における余剰空間の活用実態に関する研究 その1(シェアハウス・大学生の住まい,建築計画,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 9326 トップライトを用いた閲覧室への採光手法 : 図書館建築におけるトップライトを用いた閲覧室への採光手法(その2)(意匠論:構成(3),建築歴史・意匠,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 9325 平面・断面からみたトップライトと閲覧室の構成 : 図書館建築におけるトップライトを用いた閲覧室への採光手法(その1)(意匠論:構成(3),建築歴史・意匠,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 21206 2011年東北地方太平洋沖地震による免震建物に関する一考察 : 建設途中の建物における応答評価(免震地震観測(1),構造II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1713 ALC間仕切壁の地震被害と今後の対策 : その3 挿入筋構法による間仕切壁の被害分析(ALC(1),2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1718 ALC間仕切壁の地震被害と今後の対策 : その8 中間梁のねじれを考慮した固有値解析(ALC(2),2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 22537 既存半覆形上家の振動特性に関する研究 : その3 立体振動解析モデルによる結果(鉄骨造:振動(2),構造III,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 22536 既存半覆形上家の振動特性に関する研究 : その2 上り・下りホーム上家の分離モデルによる結果(鉄骨造:振動(2),構造III,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 20520 スパンドレル天井の落下防止構法に関する研究(天井:落下対策,構造I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 20495 仙台駅新幹線ホームの天井材落下に関する研究 : その6 天井立ち上がり部の落下メカニズムの推定(天井:動的特性,構造I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1719 ALC間仕切壁の地震被害と今後の対策 : その9 被害原因のまとめと対策の方向性(ALC(2),2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 22535 既存半覆形上家の振動特性に関する研究 : その1 建物概要と1質点系モデルによる解析結果(鉄骨造:振動(2),構造III,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1712 ALC間仕切壁の地震被害と今後の対策 : その2 限界性能からみた被害要因推定(ALC(1),2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 40599 環境工学協働による地球環境対応型都市づくりに関する体系的研究 : その22 東日本大震災後における神奈川県2地区を対象とした夏期の省エネ意識の経年変化(地球環境対応都市(3),環境工学I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 7363 遊園地閉園の影響による周辺地域の変容に関する研究
- OS-36 BEMSの活用に向けたグラフ画面とデータエクスポートの標準仕様の提案 : (第1報)BEMS活用の現状と課題
- 1711 ALC間仕切壁の地震被害と今後の対策 : その1 東日本大震災におけるALC帳壁の地震被害と課題(ALC(1),2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- OS-39 BEMSの活用に向けたグラフ画面とデータエクスポートの標準仕様の提案 : (第4報)グラフ画面の休系整理と設備管理者への推奨グラフ画面の提示
スポンサーリンク