スポンサーリンク
アジア経済研究所 | 論文
- 西アフリカ--両大戦間期における西アフリカ--ナイジェリアを中心として (アフリカ史における両大戦間期)
- 東部ケニアの半乾燥地における土地登記と土地所有--土地取得・処分手段を中心に
- 東アフリカ--両大戦間期ケニアにおける植民地体制の再編 (アフリカ史における両大戦間期)
- 「アフリカ協同組合論序説」佐藤誠
- ナイジェリアの国境線確定過程
- 日本におけるアフリカ経済および経済史研究 (日本におけるアフリカ研究の回顧と展望--日本アフリカ学会創立20周年記念特集号)
- Industrialization and Racial Discrimination in South Africa:With Reference to the Neo-Marxist Group
- キオウンボイドとイギリスの対エジプト政策
- タイの経済開発における企業集団の役割〔含 コメント〕 (現代国際経済の課題--国際金融問題と市場解放問題〔国際経済学会第43回研究報告全国大会〕) -- (自由論題)
- オーストラリア経済の地域分析のために
- タイトル無し
- 報告 インドネシア経済開発モデル (国際通貨体制の再建と課題)
- タイトル無し
- 1. メキシコの教育社会学の先導者パブロ・ラタピの方法と実践(V-1部会 【テーマ部会】今日の教育社会学における「理論」の検討(2),研究発表V,一般研究報告)
- 熱帯アフリカのナショナリズムとエリート--主としてナイジェリアの事例を中心として
- オーストラリアにおける自動車産業政策の歴史的展開
- Hideo Oda (ed.) Africa: Politics and Cultures
- OEMと後発工業国企業の成長 : 台湾自転車産業・電子産業の事例分析(招待講演,日本のものつくり復活を目指して)
- 南亮進・牧野文夫・〓仁平編著, 東洋経済新報社, 『中国経済の転換点』, 2013年3月刊, 258ページ, 本体3,800円+税
- コメント 2(1998年度シンポジウム アジアの中の日本(1)-日本農業史研究の新たな展開のために-)