スポンサーリンク
(財)バイオインダストリー協会 | 論文
- ベトナムと日本による合同ワークショップ「バイオインダストリーの発展」
- 遺伝資源利用に関する新たな国際規制案が浮上 : 新コンセプト「利用者側措置(ユーザーズ・メジャー)」とは?
- 遺伝資源へのアクセスと利益配分に関するボンガイドラインの採択 生物多様性条約第6回締約国会議(COP6, ハーグ)から
- 国際動向 : 先進国によるバイオ政策論議の最近の動き 第12回OECD Working Party on Biotechnology 会合から
- 第21回ISTC日本ワークショップ「ロシア/CISにおける最新バイオテクノロジー」
- ヒト組織細胞に基づくバイオテクノロジー 細胞の提供から応用までの体制の整備
- 産業界における微生物資源の利用動向について
- 国際動向 生物多様性条約第10回締約国会議--遺伝資源へのアクセスと利益配分に関する名古屋議定書を採択
- リエゾン
- 21世紀に向けたバイオインダストリー推進戦略とJBA(2)
- 21世紀に向けたバイオインダストリー推進戦略とJBA(1)
- 座談会 (特集 これからのバイオ産業振興を考える)
- バイオマス・プラスチック愛・地球博へ : その後の話
- バイオベース・ポリマー : 現状と課題
- バイオマス・プラスチック : 実用化に向けたJBAの取組み : その1 : 物性等改質による高機能化
- バイオ由来資源材料に関する社会的取り組み
- 愛知万博における生分解製品の導入状況
- OECDバイオテクノロジー作業部会第26回会合
- BioVision Alexandria 2010 参加報告
- BIO International 2010 参加報告