スポンサーリンク
(独)労働安全衛生総合研究所建設安全研究グループ | 論文
- 22081 旧基準で建てられた木造住宅の倒壊に対する安全限界の研究 : その7 地震応答解析のための解析モデル(耐震設計法(2),構造III)
- 22080 旧基準で建てられた木造住宅の倒壊に対する安全限界の研究 : その6 簡易補強実験(耐震設計法(2),構造III)
- 22197 旧基準で建てられた木造住宅の倒壊に対する安全限界の研究 : その16 簡易補強による動的実験(耐震設計(1),構造III,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 22196 旧基準で建てられた木造住宅の倒壊に対する安全限界の研究 : その15 本震による損傷度と余震の大きさをパラメータとした地震応答解析(耐震設計(1),構造III,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 22195 旧基準で建てられた木造住宅の倒壊に対する安全限界の研究 : その13 ひび割れ幅と残留変形(耐震設計(1),構造III,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 22194 旧基準で建てられた木造住宅の倒壊に対する安全限界の研究 : その12 動的実験と静的実験結果の比較(耐震設計(1),構造III,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1074 仮設構造物による損傷を受けた木造住宅の倒壊に対する補強に関する研究 : その3 床の耐荷重(復元・補強工法,材料施工,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1072 仮設構造物による損傷を受けた木造住宅の倒壊に対する補強に関する研究 : その1実験概要(復元・補強工法,材料施工,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1073 仮設構造物による損傷を受けた木造住宅の倒壊に対する補強に関する研究 : その2 足場の組み方の検討(復元・補強工法,材料施工,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 22205 旧基準で建てられた木造住宅の倒壊に対する安全限界の研究 : その17 試験体および仮動的実験の概要(住宅安全限界,構造III,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 22208 旧基準で建てられた木造住宅の倒壊に対する安全限界の研究 : その20 仮動的実験による簡易補強の性能評価(住宅安全限界,構造III,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 22207 旧基準で建てられた木造住宅の倒壊に対する安全限界の研究 : その19 仮動的実験による最大耐力と損傷状況の関係の調査(住宅安全限界,構造III,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 22206 旧基準で建てられた木造住宅の倒壊に対する安全限界の研究 : その18 仮動的実験による余震による変形量の増大の検証(住宅安全限界,構造III,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 22209 旧基準で建てられた木造住宅の倒壊に対する安全限界の研究 : その21 仮動的実験による足場補強実験(住宅安全限界,構造III,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 斜面崩壊による労働災害防止対策に関する情報共有の必要性 : 点検表とリスクに応じた必要な措置としてのモニタリング(モニタリングとICT技術)
スポンサーリンク