鈴木 栄一 | 新潟大学大学院医歯学総合病院総合診療部
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
長谷川 隆志
新潟大学大学院医歯学総合病院総合診療部
-
長谷川 隆志
新潟大学医学部第2内科
-
鈴木 栄一
新潟大学医学部第二内科
-
下条 文武
新潟大学大学院医歯学総合研究科臨床感染制御学分野(第二内科)
-
下条 文武
新潟大学医歯学総合病院第二内科
-
鈴木 栄一
新潟大学大学院医歯学総合研究科第二内科
-
荒川 正昭
新潟大学:新潟県健康づくり・スポーツ医科学センター
-
小屋 俊之
新潟大学大学院医歯学総合研究科呼吸器内科学分野
-
荒川 正昭
新潟大学第2内科
-
荒川 正昭
新潟大学医学部第二内科
-
長谷川 隆志
新潟大学第二内科
-
荒川 正昭
新潟県健康づくり・スポーツ医科学センター
-
下条 文武
新潟大学大学院医歯学総合研究科腎膠原病内科学分野
-
高田 俊範
新潟大学大学院医歯学総合研究科内部環境医学講座
-
荒川 正昭
新潟喘息治療研究会
-
鈴木 和夫
新潟県立六日町病院内科
-
坂上 拓郎
新潟大学大学院医歯学総合研究科(第二内科)
-
下條 文武
新潟大学大学院医歯学総合研究科内部環境医学講座(第二内科)
-
藤森 勝也
新潟県立新発田病院内科
-
成田 一衛
新潟大学大学院医歯学総合研究科内部環境医学講座腎・膠原病内科学分野
-
寺田 正樹
新潟大学大学院医歯学総合研究科内部環境医学講座
-
荒川 正昭
新潟大学大学院医歯学総合研究科内部環境医学講座(第二内科)
-
真島 一郎
新潟大学保健管理センター
-
古川 俊貴
新潟県立津川病院
-
成田 一衛
新潟大学第二内科
-
下条 文武
新潟大学第二内科
-
原 勝人
新潟県立吉田病院内科
-
石田 正暁
新潟県立津川病院
-
吉嶺 文俊
新潟県立津川病院
-
佐藤 英夫
長岡中央綜合病院呼吸器内科
-
佐藤 英夫
厚生連長岡中央綜合病院呼吸器病センター内科
-
森山 寛史
新潟大学呼吸器内科学分野(第二内科)
-
藤森 勝也
新潟県立柿崎病院
-
田邊 嘉也
新潟大学大学院医歯学総合研究科臨床感染制御学分野(第二内科)
-
真島 一郎
新潟大学大学院医歯学総合研究科生体機能調節医学専攻内部環境医学講座
-
村松 芳幸
新潟大学大学院医歯学総合研究科生体機能調節医学専攻内部環境医学講座
-
下条 文武
新潟大学医学部第二内科
-
成田 淳一
新潟大学大学院医歯学総合研究科内部環境医学講座
-
小屋 俊之
新潟大学医歯学総合研究科内部環境医学講座(第二内科)
-
村松 芳幸
新潟大学医学部保健学科
-
吉嶺 文俊
新潟県立六日町病院内科
-
塚田 弘樹
新潟大学医歯学総合病院第二内科
-
塚田 弘樹
新潟大学 大学院医歯学総合研究科顎顔面口腔外科学分野
-
岩島 明
厚生連長岡中央綜合病院呼吸器内科
-
岩島 明
新潟厚生連長岡中央綜合病院呼吸器内科
-
岩島 明
長岡中央綜合病院呼吸器内科
-
岩島 明
長岡中央綜合病院呼吸器センター内科
-
塚田 弘樹
新潟大学医歯学総合研究科内部環境医学講座
-
田島 俊児
新潟大学大学院医歯学総合研究科内部環境医学講座
-
茂呂 寛
新潟大学大学院医歯学総合研究科内部環境医学講座
-
河上 英則
新潟大学医学部第二内科
-
高田 俊範
新潟大学呼吸器内科学分野(第二内科)
-
下条 文武
新潟大学呼吸器内科学分野(第二内科)
-
太田 求磨
新潟大学医歯学総合病院第二内科
-
篠川 真由美
南部郷総合病院呼吸器内科
-
塚田 弘樹
新潟大学大学院医歯学総合研究科臨床感染制御学分野(第二内科)
-
村上 修一
新潟大学大学院医歯学総合研究科第二内科
-
片桐 敦子
片桐医院
-
田中 裕
新潟大学歯学部歯科麻酔科
-
田中 裕
新潟大学大学院医歯学総合研究科口腔生命科学専攻顎顔面再建学講座歯科侵襲管理学分野
-
真島 一郎
新潟大学第二内科
-
吉澤 弘久
新潟大学大学院医歯学総合研究科内部環境医学講座(第二内科)
-
各務 博
新潟大学大学院医歯学総合研究科呼吸器内科学分野
-
塚田 弘樹
新潟大学大学院 医歯学総合研究科 内部環境医学講座
-
遠藤 啓一
新潟県厚生連けいなん総合病院
-
近藤 有好
新潟喘息治療研究会
-
遠藤 啓一
新潟大学大学院 医歯学総合研究科 内部環境医学講座 呼吸器内科学分野
-
田口 澄人
新潟県立吉田病院内科
-
林 正周
新潟大学大学院医歯学総合研究科(第二内科)
-
酒井 芳紀
小野薬品工業研究本部
-
田中 純太
新潟大学大学院医歯学総合研究科内部環境医学講座(第二内科)
-
島岡 雄一
新潟大学呼吸器内科学分野(第二内科)
-
田島 俊児
新潟大学呼吸器内科学分野(第二内科)
-
寺田 正樹
新潟大学呼吸器内科学分野(第二内科)
-
村松 公美子
新潟青陵大学大学院
-
鳥谷部 真一
新潟大学医歯学総合病院医療安全管理部/危機管理室
-
斎藤 功
新潟大学大学院医歯学総合研究科内部環境医学講座
-
松本 邦夫
金沢大学がん研究所腫瘍動態制御研究分野
-
塚田 弘樹
新潟市民病院感染症・呼吸器科
-
塚田 弘樹
新潟大学大学院医歯学総合研究科臨床感染制御学分野
-
若木 邦彦
新潟県立新発田病院病理
-
村松 公美子
新潟青陵大学大学院臨床心理学研究科
-
布施 克也
新潟県立小出病院
-
櫻井 浩治
新潟大学
-
清水 夏恵
新潟大学医学部第二内科
-
村上 修一
新潟大学医学部第二内科
-
藤村 健夫
新潟大学医学部第二内科
-
岩島 明
新潟県厚生連中央総合病院内科
-
林 純一
新潟大学大学院医歯学総合研究呼吸循環外科学分野
-
AKAZAWA Kohei
Division of Information Science and Biostatistics, Department of Medical Informatics and Pharmaceuti
-
岩島 明
厚生連長岡中央綜合病院内科
-
田中 淳一
新潟大学大学院医歯学総合研究科内部環境医学講座
-
若木 邦彦
新潟県立新発田病院病理検査科
-
若木 邦彦
県立新発田病院病理検査科
-
佐藤 博
新潟大学医歯学総合病院生命科学医療センター 薬剤部
-
太田 毅
厚生連長岡中央綜合病院呼吸器病センター内科
-
遠藤 禎郎
厚生連長岡中央綜合病院呼吸器病センター内科
-
佐藤 英夫
新潟県厚生連長岡中央綜合病院呼吸器内科
-
伊藤 重雄
新潟県厚生連けいなん総合病院
-
小屋 俊之
新潟喘息治療研究会
-
成田 一衛
新潟喘息治療研究会
-
下条 文武
新潟喘息治療研究会
-
丸山 理佳
新潟県立津川病院
-
長谷川 陽子
新潟県立津川病院
-
関崎 和美
新潟県立津川病院
-
大池 一嘉
新潟県立津川病院
-
庭山 正信
新潟県立津川病院
-
江部 佑輔
長岡赤十字病院
-
荒川 正昭
新潟県スポーツ医科学センター
-
富士盛 文夫
新潟大学呼吸器内科学分野(第二内科)
-
小屋 俊之
新潟大学呼吸器内科学分野(第二内科)
-
小原 竜軌
新潟大学大学院歯学総合研究科国際感染医学講座細菌学分野
-
桜井 浩治
新潟大学医学部保健学科
-
櫻井 浩治
新潟大学 第2内科
-
鳥谷部 真一
新潟大学医歯学総合病院医療安全管理部
-
鳥谷部 真一
新潟大学医歯学総合病院安全管理部
-
鳥谷部 真一
新潟大学大学院 医歯学総合研究科
-
小原 竜軌
新潟大学医学部第二内科
-
坂東 政司
自治医科大学呼吸器内科
-
杉山 幸比古
自治医科大学呼吸器内科
-
斎藤 泰晴
国立療養所西新潟中央病院内科
-
赤澤 宏平
新潟大学医歯学総合病院医療情報部
-
土田 正則
新潟大学医歯学総合病院第2外科
-
斉藤 功
三条総合病院
-
飯野 則昭
新潟大学大学院医歯学総合研究科機能分子医学寄附講座
-
荒川 正昭
新潟大学第二内科
-
坂東 政司
自治医科大学 呼吸器内科学 教室
-
清水 崇
新潟大学大学院医歯学総合研究科臨床感染制御学分野(第二内科)
-
太田 求磨
新潟大学大学院医歯学総合研究科臨床感染制御学分野(第二内科)
-
荒川 正昭
新潟大学
-
藤村 健夫
新潟大学大学院医歯学総合研究科第二内科
-
清水 夏恵
新潟大学大学院医歯学総合研究科第二内科
-
宮岡 等
北里大学医学部精神科
-
林 純一
新潟大学医歯学総合病院第2外科
-
瀧澤 淳
新潟大学大学院医歯学総合研究科血液学分野
-
中山 秀章
新潟大学大学院医歯学総合研究科内部環境医学講座(第二内科)
-
土田 正則
新潟大学大学院医歯学総合研究呼吸循環外科学分野
-
梅津 哉
新潟大学医歯学総合病院病理部
-
布施 一郎
新潟大学大学院医歯学総合研究科血液学分野(第一内科)
-
篠原 博彦
新潟大学医歯学総合病院第2外科
-
土田 正則
新潟大学呼吸循環外科
-
五十嵐 謙一
新潟大学大学院医歯学総合研究科内部環境医学講座呼吸器内科学分野(第2内科)
-
岩島 明
新潟吸入療法研究会
-
岩島 明
東京専売病院
-
嶋津 芳典
新潟県立新発田病院内科
-
嶋津 芳典
神奈川県衛生看護専門病院
-
佐藤 浩一
新潟大学呼吸循環外科
-
榛沢 和彦
新潟大学呼吸循環外科
-
岡本 竹司
新潟大学呼吸循環外科
-
榛沢 和彦
新潟大学大学院呼吸循環外科
-
佐藤 浩一
新潟大学大学院医歯学総合研究科 呼吸循環外科学分野
-
太田 求磨
新潟県立新発田病院内科
-
青柳 豊
新潟大学大学院消化器内科
-
岡本 竹司
新潟大学大学院呼吸循環外科学分野
-
梅津 哉
鶴岡市立荘内病院
-
梅津 哉
新潟大学 大学院医歯学総合研究科整形外科分野
-
梶原 大季
新潟大学大学院医歯学総合研究科内部環境医学講座
-
中村 直哉
東海大学医学部基盤診療学系病理診断学
-
手塚 貴文
新潟県立がんセンター新潟病院呼吸器内科
-
今井 洋介
新潟県立がんセンター新潟病院血液内科
-
佐藤 誠
新潟大学大学院医歯学総合研究科内部環境医学講座呼吸器内科学分野(第2内科)
-
布施 一郎
新潟大学大学院医歯学総合研究科機能再建医学講座血液学分野
-
佐藤 浩一
新潟大学 医学部 呼吸循環外科
-
井ノ上 逸朗
東京大学医科学研究所ゲノム情報応用診断部門
-
橋本 毅久
新潟大学大学院医歯学総合研究科呼吸循環外科学分野
-
瀧澤 淳
新潟大学大学院医歯学総合研究所血液学分野(第1内科)
-
赤澤 宏平
新潟大学医療情報部
-
赤澤 宏平
九州大学附属病院医療情報部
-
岡本 竹司
新潟大学 医学部 呼吸循環外科
-
杉山 健太郎
新潟大学医歯学総合病院薬剤部
-
田島 俊児
自治医科大学呼吸器内科
-
高橋 春樹
新潟県立加茂病院 薬剤部
-
中島 孝
国立病院機構新潟病院
-
鈴木 榮一
新潟大学医歯学総合病院医科総合診療部
-
来生 哲
新潟喘息治療研究会
-
小屋 俊一
新潟大学大学院 医歯学総合研究科 内部環境医学講座 呼吸器内科学分野
-
小林 義之
新潟大学大学院 医歯学総合研究科 内部環境医学講座 呼吸器内科学分野
-
佐藤 英夫
新潟大学大学院 医歯学総合研究科 内部環境医学講座 呼吸器内科学分野
-
下条 文武
新潟大学 大学院医歯学総合研究科臨床感染制御学分野(第二内科)
-
新沢 秀範
竹尾クリニック
-
青柳 豊
新潟大学大学院医歯学総合研究科消化器 内科学分野
-
青柳 豊
新潟大学大学院医歯学総合研究科分子細胞医学専攻細胞機能講座消化器内科学分野(第三内科)
-
伊藤 雅章
新潟大学大学院医歯学総合研究科
-
原口 通比古
新潟吸入療法研究会
-
宮岡 等
北里大精神科
-
小田 純一
独立行政法人労働者健康福祉機構燕労災病院放射線科
-
内藤 眞
新潟大学医学部分子細胞病理
-
内藤 眞
新潟大学大学院医歯学総合研究科分子細胞病理学分野
-
阿部 徹哉
独立行政法人労働者健康福祉機構燕労災病院内科
-
滝沢 陽子
佐渡市立両津病院内科
-
小泉 健
新潟県立津川病院
-
古塩 奈央
新潟大学呼吸器内科学分野(第二内科)
-
津畑 千佳子
新潟大学呼吸器内科学分野(第二内科)
-
榛沢 和彦
新潟大学 大学院 呼吸循環外科
-
伊倉 真衣子
新潟大学 大学院 呼吸循環外科
-
筒井 奈々子
新潟市民病院呼吸器科
-
Kawada Tomie
Department of Clinical Pharmacy, Faculty of Pharmacy, Musashino University
-
山本 正治
新潟大学大学院 医歯学総合研究科
-
山口 美沙子
立川綜合病院
-
飯野 則昭
新潟大学医学部医学科内科学第二講座
著作論文
- 2.咽頭・気管に再発した肺MALTリンパ腫の1例(第49回 日本呼吸器内視鏡学会北陸支部会)
- 身体疾患と気分障害(シンポジウム:うつ病の診断・治療上の問題点とコツ,2008年,第49回日本心身医学会総会(札幌))
- 吸入が原因と考えられた肺胞出血の2例
- MS18-6 運動誘発性気管支喘息診断における正炭酸ガス自発過呼吸法の試み(気管支喘息-診断と管理4,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- アスベスト曝露者における血清中の線維化マーカーについての検討
- MS1-8 ONO-1301 (PGI2アゴニスト+TX合成酵素阻害)のマウス喘息モデルにおける好酸球性炎症の抑制効果(気管支喘息-化学伝達物質,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 85 ONO-1301 (PGI_2アゴニスト+TX合成酵素阻害)のマウス喘息モデルにおける好酸球性炎症の抑制効果(動物モデル1,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS12-#1 新潟県多施設調査2008による喘息治療薬の使用状況(気管支喘息-治療1,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 232 新潟県下多施設調査による成人喘息の喫煙状況と喘息治療の実態
- 37 フルタイドディスクヘラーからディスカスへの変更に対する成人喘息患者の操作性評価
- 143 成人気管支喘息同一症例の経年変化
- MS18-15 新潟県下多施設アンケート喘息コントロール指標とAthmaControlTestの相関について(気管支喘息-診断と管理4,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 101 高齢者におけるSFC使用症例の検討(気管支喘息-治療2,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 55 咳喘息確診例の自覚症状としての咳嗽と喘息コントロールテスト(ACT)との関係(気道過敏性・慢性咳漱・アスピリン喘息・アスピリン不耐症1,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 125 高齢者におけるアドエア使用症例の検討(気管支喘息-治療3,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 7 高齢者咳喘息の特徴 : アンケート調査から(気管支喘息-診断3,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- SS4-指定発言1 アスリートを対象とした気管支喘息の解析(アレルギー疾患と環境因子,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 汎下垂体機能低下症をきたした中枢神経サルコイドーシスの1例
- O2-E-9 気管支喘息患者の多施設実態調査 : 喘息コントロールとPHQ-9(代謝・アレルギー,一般口演,ストレス時代の『こころ』と『からだ』,第51回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- Analysis of Inhaled Corticosteroid Selection in Patients with Bronchial Asthma Using a Questionnaire Survey : Effects of Age, Gender, and Disease Severity
- 132 当院通院中の気管支喘息患者の肥満度と重症度・Asthma control testについての検討(気管支喘息-疫学・統計3,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 39 アスリートの喘息患者に対する治療効果の検討(気管支喘息-管理5,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 276 エノキ栽培業者の夫婦に同時期に発症した過敏性肺炎(職業アレルギー2,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P138 気管支喘息に合併した気道病変先行型原発性シェーグレン症候群の一例(自己免疫疾患1,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P32 65歳以上の高齢者気管支喘息の臨床的検討 : 新潟県の調査結果(気管支喘息疫学・統計,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P27 当院における成人気管支喘息患者の臨床経過についての検討(気管支喘息疫学・統計,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 間質性肺炎症例の肺生検時における経時的血清KL-6値の変動の検討(第25回日本気管支学会総会)
- 1 高カルシウム血症と高度腎障害で発症したサルコイドーシスの1例(第47回下越内科集談会)
- P161 高齢喘息患者におけるプロカテロールドライパウダー製剤とエアロゾル製剤の比較検討(気管支喘息-治療1,ポスターセッション,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 258 気管支喘息とペット : 新潟県内多施設アンケート調査による検討
- 257 気管支喘息と職業 : 新潟県内多施設アンケート調査による検討
- 54 成人気管支喘息における血清総IgE値の検討 : 新潟喘息治療研究会調査(気管支喘息-診断4,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS8-9 吸入ステロイド薬(ICS)使用中の喘息患者骨密度の検討(気管支喘息-治療I,ミニシンポジウム,第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS5-8 喘息憎悪因子の検討 : 新潟喘息治療研究会調査(気管支喘息-長期管理,ミニシンポジウム,第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- Analysis of Perimenstrual Asthma Based on Questionnaire Surveys in Japan
- Factors Influencing Adherence in Outpatients Using Beclomethasone Dipropionate Inhaler for Bronchial Asthma
- 1. 縦隔リンパ節腫張を伴った好酸球性肺炎の1例(第45回日本呼吸器内視鏡学会北陸支部会)
- 361 新潟県多施設アンケート調査からの月経喘息についての検討 : 2004年と2006年の比較(気管支喘息-統計1,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 高用量メトトレキサートが奏効した難治性ウェゲナー肉芽腫症の1例
- シクロスポリンによって赤芽球癆の改善とともに腫瘍縮小を認めた, 再発性胸腺腫の1例
- P65 肺線維症および急性肺損傷に対する補中益気湯の効果について(動物モデル2,ポスターセッション,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 経過中に可逆性の薬剤性肺炎が加わったと考えられる間質性肺炎の1例
- 高齢者市中肺炎の重症度分類と予後予測
- P118 成人百日咳患者の検討(慢性咳嗽・他3, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- OSCEにおける評価の妥当性と信頼性についての検討 : 新潟大学医学部第1回OSCEを実施して
- 臨床検体を用いた血中(1→3)-β-D-グルカン測定キット4種類の比較検討
- 血中β-グルカン濃度を測定する新規の深在性真菌症診断法の性能評価
- 22 実地医家における吸入ステロイド処方の実態(気管支喘息-治療1,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 293 気管支喘息患者におけるCOPD合併例の検討 : 新潟県内アンケート調査より(気管支喘息-長期管理2,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 304 新潟県多施設気管支喘息患者アンケート調査における月経喘息の検討(気管支喘息-統計(3), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 297 気管支喘息症例における喫煙, 家庭内喫煙の影響 : 新潟県内アンケート調査より(気管支喘息-統計(2), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 296 気管支喘息症例の経年変化 : 1998年から2004年における新潟県内アンケート調査より(気管支喘息-統計(2), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 418 1998年と2001年のアンケート調査による,新潟県内における気管支喘息患者の日常生活満足度の変化について
- 417 新潟県内アンケート調査によるnear fatal asthma(NFA)の検討(NFA発作発症時期による解析)
- 415 新潟県内調剤施設のアンケート調査による成人気管支喘息患者の検討(薬剤コンプライアンスを中心に)
- P126 咳喘息 : 種々の側面からの検討(慢性咳嗽2,ポスターセッション,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 243 気管支喘息(BA)における自覚症状としての咳嗽とカプサイシン咳感受性
- 40 フルチカゾンロタディスクおよびディスカスの使用感についての検討
- 39 フルチカゾンディスカスのデバイス使用状況についての検討
- 38 フルチカゾンロタディスクからディスカス変更時の吸入指導についての検討
- P145 IL4,IL13遺伝子多型と成人喘息における血清IgE値,好酸球数,呼吸機能低下の検討(気管支喘息-病態生理1,ポスターセッション,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 高度のリンパ球浸潤を伴った肺hyalinizing granulomaの1例
- O22-4 ONO-1301(PGI2アゴニスト+TX合成酵素阻害)のマウス慢性喘息モデルにおける気道過敏性の抑制効果(O22 喘息動物モデル2,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MW17-6 Athma Control Testでun-controlとなった症例の検討より,ACT日本語版の問題点(MW17 喘息管理・コントロール状態の評価,ミニワークショップ,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MW17-5 新潟県多施設アンケート調査からの月経喘息とAsthma control testについての検討(MW17 喘息管理・コントロール状態の評価,ミニワークショップ,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- EVS9-1 アスリート喘息(EVS9 喘息を取り巻く最近の話題,イブニングシンポジウム,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P3-6 TX合成酵素阻害作用を併せ持つPGI2アゴニストのダニ誘発マウス喘息モデルにおける喘息抑制効果の検討(P3 動物モデル,ポスター,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P3-2 マウスの気管支喘息経口免疫寛容モデルにおけるTh17の関連についての検討(P3 動物モデル,ポスター,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 間質性肺炎における血管外線溶系の解析 : 気管支肺胞洗浄液中のu-PA/PAI-1の測定(第25回日本気管支学会総会)
- 15 フルチカゾン(ディスクヘラー)吸入指導の検討:吸入動作に注目して
- P111 鼻汁の好酸球検査は遷延性・慢性咳嗽の鑑別診断に役立つ(慢性咳嗽・他1, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P3-1-7 重篤な心内膜筋炎を合併したチャーグ・ストラウス症候群の一例(P3-1Churg-Strauss症候群,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P2-7-4 咳喘息診断例の中にうつ病性障害が存在する(P2-7気道過敏性咳喘息・慢性咳嗽,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS7-2-4 成人気管支喘息における喫煙および家庭内喫煙の影響 : 当院におけるアンケート調査より(気管支喘息:管理とケア2,ミニシンポジウム,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- プロピオン酸フルチカゾンの使用により顕在化した心不全合併のChurg-Strauss症候群の1例
- 閉塞性肺炎を繰り返した気管支平滑筋腫の1例
- 205 繰り返す腹痛で発見した家族歴のないC1-INH活性低下の1例
- 小細胞肺癌に対する自己末梢血幹細胞移植併用cyclic ICE療法Phase II study(肺小細胞癌はどこまで克服されたか : 化学療法の貢献)(ワークショップ1)
- W2-2 小細胞肺癌に対する自己末梢血幹細胞移植併用cyclic ICE療法 : 末梢血幹細胞の非凍結保存法に関する検討 (小細胞肺癌の治療戦略)
- びまん性肺疾患に対するTBLB, BAL : その基本と手技
- Improvement of Asthma Management in Actual Practice Consistent with Prevalence of Anti-inflammatory Agents : Based on Questionnaire Surveys in Niigata Prefecture, Japan from 1998 to 2002
- Drug Compliance in Patients with Bronchial Asthma : Relation among Compliance with Different Types of Antiasthmatic Drug and Association with Daily Administration Frequency
- 著しい好酸球増多と血清IgE値の上昇を呈したシェーグレン症候群の1例
- 3 自覚症状としての咳嗽とカプサイシン咳感受性との関係(慢性咳嗽の発生機序とその制御)
- 6 カプサイシン咳感受性試験前後の1秒量の変化
- 卒前における心身医学教育の試み
- 脳・神経疾患による臥床入院患者における下肢深部静脈血栓症の発生頻度と予測因子の検討
- An Analysis of Factors that Exacerbate Asthma, Based on a Japanese Questionnaire
- P1-08-6 コントロール不十分な気管支喘息に対するブデソニド/ホルモテロール配合剤の効果(P1-08 成人喘息1,ポスターセッション,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P2-13-1 月経喘息におけるAsthma control testについて : コントロール良好群および不良群の検討(P2-13 成人喘息9,ポスターセッション,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 急速な肺内転移を来たし呼吸不全にて死亡した進行非小細胞肺癌の1例
- 麦門冬湯が有用な呼吸疾患に伴う咳嗽
- 気管支喘息患者のフルチカゾン吸入時吸気速度の推定
- Medical Students Provide Volunteer Services Following the Chuetsu-Oki Earthquake
- O1-D-21 気管支喘息患者の日常生活満足度に影響する要因について(皮膚・呼吸器,一般口演,今,心身医学に求められるもの-基礎から臨床まで-,第52回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- 6 プライマリ・ケア教育と心身医学的アプローチ(シンポジウム プライマリ・ケア教育について,第595回新潟医学会)
- O1-3 気管支喘息患者における誘発喀痰細胞分画による気道炎症パターンと,末梢血ヘルパーT細胞バランスの相関(O1 気管支喘息 病態生理1臨床,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O61-6 2009-2010年における喘息患者へのインフルエンザ・ワクチンの効果 : 新潟県多施設アンケート調査から(O61 喘息疫学,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O47-5 ダニ誘発マウス喘息モデルにおけるONO-1301の喘息抑制効果の検討(O47 免疫療法・アレルギー治療薬,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O61-2 喘息患者の喫煙状況に関する新潟県下多施設調査(O61 喘息疫学,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O13-5 新潟県の咳喘息の検討 : 2006,2008,2010年の経年変化(O13 咳喘息慢性咳嗽,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O9-4 マウス気管支喘息経口免疫寛容モデルにおける全トランス型レチノイン酸(ATRA)の影響についての検討(O9 動物モデル,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- Pulmonary Function Analysis of Japanese Athletes : Possibly Even More Asthmatics in the Field
- MS2-5 2009/2010インフルエンザ罹患後の喘息悪化例と非悪化例の検討(MS2 成人気管支喘息1 GJ,疫学,ミニシンポジウム,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS4-2 肥満を伴う気管支喘息における末梢血T細胞プロファイルと臨床症候に関する検討(MS4 喘息「肥満と性差」,ミニシンポジウム,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)