浪川 幸彦 | 名古屋大学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
浪川 幸彦
名古屋大学
-
浪川 幸彦
名古屋大学大学院多元数理科学研究科
-
浪川 幸彦
名古屋大学理学部
-
浪川 幸彦
名古屋大学大学院多元数理科学研究科:日本数学会1997 1998年度理事長:国際数学教育委員会理事
-
藤村 宣之
名古屋大学大学院教育発達科学研究科
-
村上 隆
中京大学現代社会学部
-
三輪 哲二
京都大学数理解析研究所
-
安野 史子
国立教育政策研究所
-
河合 隆裕
京都大学数理解析研究所
-
藤村 宣之
名古屋大学大学院教育発達科学研究科:(現)東京大学大学院教育学研究科
-
藤村 宣之
京都大学教育学研究科:日本学術振興会特別研究員
-
三宅 正武
名古屋大学大学院多元数理科学研究科
-
青本 和彦
名古屋大学多元数理科学
-
安野 史子
国立教育政策研究所教育課程研究センター基礎研究部
-
浪川 幸彦
名古屋大学大学院多元数理科学研究科:日本数学教育学会:日本数学会:日本学術会議数学研連数学教育小委員会:理数系学会教育問題連絡会
-
西森 敏彦
北海道大学高等教育機能開発総合センター
-
三宅 正武
名古屋大学
-
村瀬 元彦
カリフォルニア大学ロスアンジェルス校
-
藤村 宣之
名古屋大学
著作論文
- A10 大学入試数学試験におけるマークシート形式と記述形式の実証的比較研究(A.【教育課程(目標・評価)】,論文発表の部)
- 学力低下問題の本質は何か?(公開シンポジウム 学力問題を考える : 何が問題であり、何をなすべきか,発表要旨)
- 大学生の数学力低下にどう対処するか?
- 数学という学問から見た数学教育のあり方(21世紀型の数学教育学研究のパラダイム,全体シンポジウムの部)
- 本当の「数学の面白さ」がわかる教師に
- 理数系諸学会からの,教育課程等教育に対する改革の提案(提言2)
- 24pM-3 数学教育の将来 : 新教育課程に対して
- 大学新入生に4月から力学を教えられるか? : 数学の学力低下と物理教育
- 第46回大学入試懇談会報告 : 次期学習指導要領の改訂に向けての動向と日本数学会のかかわり
- 数学基礎教育WG便り(8) 大学数学基礎教育の現状と課題 -科研費調査報告書概要-
- 大学基礎教育での物理学と数学との関連
- 数学基礎教育WG便り (6) 基礎教育アンケート調査報告 (速報) : 大学生の数学学力は低下しているか?
- 数学教育の問題点とその理科教育との関連(これからの理科教育を考える)(化学教育フォーラム)
- 数学基礎教育WG便り(5) 次期教育課程への活発な議論を -中教審への要望書提出-
- 巻頭言 : 数学教育改革のために高専と大学との協同を
- 数学基礎教育WG便り(4) 大学数学基礎教育再検討の本格的開始
- 数学基礎教育WG便り(3) 専門分野別に見た数学基礎教育の問題点
- 数学基礎教育WG便り(1) 大学における数学基礎教育の根本的再検討を
- アーベル多様体のトーラス的退化 (代数幾何とその近傍)
- 種数2の曲線の族の特異ファイバーについて (超函数と微分方程式)
- 留数理論と超函数 : Local Cohomology理論よりみた留数理論 (超函数論と偏微分方程式の理論)
- 物理と数学のより緊密な連携で大学教育改革を
- 物理と数学のより緊密な連携で大学教育改革を
- AMS Summer Research Institute"Theta Functions"報告
- 代数学-2- (ヘルシンキ・コングレス特集号) -- (部門別報告)
- Siegel空間の新しいコンパクト化と偏極ア-ベル多様体の退化