竹長 吉正 | 埼玉大学教育学部
スポンサーリンク
概要
関連著者
著作論文
- 新概念日本語教学法第二部(1)
- 上田万年・芳賀矢一・橋本進吉--日本近代の国語国文学研究者(その2)
- 上田万年・芳賀矢一・橋本進吉--日本近代の国語国文学研究者(その1)
- 新概念 日本語教学法 第三部(2)
- 新概念日本語教学法第三部(3) : 創造性を開発する文章表現指導ほか
- 新概念 日本語教学法第二部(2)
- 西尾実の表現教育論と教育思想
- 自閉症児童生徒の国語コミュニケーション能力を高める指導法と配慮事項
- 言語表現におけるユーモアと人柄 : 新渡戸稲造と後藤新平
- ヴィクトリア時代の読書論に関する一考察--カーライル、ラスキン、アーノルド
- 西尾実綴方教育論の生成過程--「自己表現」綴方と「習作写実」綴方
- 対談 境界を越えて-2-国語教育と日本語教育(2)竹長吉正×細川英雄
- 対談 境界を越えて(1)国語教育と日本語教育(1)
- 作文の自律的な推敲能力の育成 : 国語教育に転用可能な日本語教育方法
- 新概念 日本語教学法(第3部 1)
- 児童写生作文力の発達研究
- 言語文化教育研究の基礎--具体例と提言
- 新概念 日本語教学法(第1部)
- 漱石後期の手紙--磯田多佳宛・四方田美男宛など書簡の特質と漱石の筆跡の特徴
- 月明学校の歴史とその教育史的意義
- 「創造教育論」(1918年)から「創作学習」(1994年)への道のり--文芸的価値を問わない「物語作り学習」の成立
- 後藤新平とその周辺--漱石『満韓ところどころ』の波紋
- 昭和13年の西尾実と日本語教育--新資料『新読本を中心としたる国語教育に就いて』(講演速記録)の発見をふまえて
- 新渡戸稲造とルソー--カーライルを仲立ちとして
- 児童自由詩教育における創造性の考察--創作学習の観点から
- Eigo Club 日本語・日本文学の教育者の感想--何処も同じ秋の夕暮
- 言語環境としての大学教師とことばの規範性 (特集 気になることば)
- 帰国生徒のことばの現状と教育課題 (特集 学校のことば)
- E.G.ヴァイニングと月明学校 第一章及び第二章
- 霜田史光の童謡と童謡観 (特集 国語教育と児童文学)
- 創作学習の現在と過去--国語科創作学習の歴史的考察
- 臼井吉見講述「話し方について」「国語の特質」の復刻紹介と注記
- 佐藤春夫『ピノチオ』の成立背景(その第2)
- 安居総子・西田拓郎著『単元学習によるコミュニケーション教育』
- 平成21年度大会企画より 講演「西尾実の表現教育論の特質」
- 漱石の伝記に関する二つの問題
- 石山脩平とJ.J.ルソー--片山敏彦の「教養」との関わり
- 金田一京助の最初の本『新言語学』--国語科教育学の教育内容基礎研究の一例 (外山映次教授退官記念)
- 桑木厳翼『明治の哲学界』についての一考察--明治哲学界へのまなざしの検討
- 日本近代における教養論の一斑・桑木厳翼と石山脩平--片山敏彦の教養問題の解明に向けて(2)